fc2ブログ

テンショナ修&改

 

昨日、一昨昨日と三田の アクエリアススポーツ さんへ行って来ました。


テンショナ改-01

  公道復帰直後の記事、オイル漏れ(その2)について、
  アクエリアスさんに補修と改良をお願いした。

1、補修
 オイル漏れをしていたセカンダリチェーン部のギアケース(アルミ製)の割れを
 溶接で補修してもらった。
 
 オイル漏れは解消されました。

2、改良
 エンジンから”カラカラ”と音がしている。
 原因は、チェーン(2本)の弛みか、カムのタペット部のバルブクリアランス
 ではないかと推測された。

 まず手始めに、今回の補修部であるセカンダリチェーン・テンショナーを改造
 (内容は企業秘密?)してもらい、チェーンの弛みを取ってもらう。

 結果は × まだ音がする。
 クランクシャフトとレイシャフトをつないでいるプライマリチェーン・テンショナー
 が怪しいとのこと。

 厄介! 仕切り直しです。

テンショナ改-02









Mさんのレース専用車ができたということで、見学させてもらった。

テンショナ改-03


戸川流さんと一緒に引き取りに来られていました。

テンショナ改-04









Greens 三態 < 戸川流号、M山号、Gやん号 >

テンショナ改-05



緑で丸目のクーペが3台揃うのは稀しいかも・・・。

テンショナ改-06



しかも、コンセプトが明確な個性派揃い。( Gやん号は凡くらですが・・・ )

テンショナ改-07



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

三田出張お疲れ様でした。
M山号はゼヒ拝見したかったのですが流石に遠い。
 帰京された折にどこぞでお披露目会でも有るかなぁ?と??ね?
>セカンダリチェーン部のギアケース(アルミ製)の割れ
 ウチのはそのキャップボルトがインパクトレンチでも緩まず無理に緩めて割れても困るので放置してたのですが、組み立てに際しては緩めないとテンショナが入らない為ラチェットレンチにエクステンション(ガス管切れ端)を繋いでキアイ一発!外れました。

所でチェンのカラカラですが半年位前はスプリングとテンショナは新品がいすゞさんから出てました。
 ただ異音が解消するか否かは不明です。
 類推する原因ですが・・・
オイルが柔らか過ぎる(化学合成オイル等)・スプリングの劣化・オイルブロックからのパイプの詰りあたりでしょうか?
 ただOCのF川さんからの情報としてチェックバルブにボールが入っていない部品がリリースされていたとか?
 難しい作業では無いので一度分解してボールの有無を確認しては如何かと?

No title

Gやんさん
 アクエリアスとはご無沙汰になってしまいました。M山さんの車も興味があったんですが、ついつい億劫になってしまい畑もやらねば成らなかったので失礼してしまいました。
>厄介! 仕切り直しです。
解決されない問題はありませんよ。気長にやりましょう。

うんつく さん

うんつくさん、情報ありがとうございます。
>組み立てに際しては緩めないとテンショナが入らない為ラチェットレンチにエクステンション(ガス管切れ端)を繋いでキアイ一発!外れました。
私はその逆で割れちゃったのです。
オイル漏れが無いように、ラチェットレンチにエクステンション(ガス管切れ端)を繋いでキアイ一発!締めました。(涙)

>カラカラですが半年位前はスプリングとテンショナは新品がいすゞさんから出てました。
このバネ力では弱いということで、強力バネをバネ屋さんから購入して入れていました。
今回はバネを取っ払って、剛体で対応しています。
問題はプライマリチェーンのテンションです。
G180WAの後期からは、ラチェット付きテンショナが供給されており、これを付ければ良いのですが、Fメンバを落とすか、エンジンを降ろさねばなりません(これまた涙)。

>オイルが柔らか過ぎる(化学合成オイル等)
これは気になっています。
現在、セミ合成油10W-40ですから、鉱油の40番以上に替えてみようと思います。
 

うんつく さん

そろそろ完成するであろう、うんつくさんの G180WE も2か所のテンションを確実に取ることをお勧めします。
今だったらまだ十分に間に合いますよ!

四方山果無さん

四方山果無さん、連休をフル活用されている様子。
畑、田んぼ、たまちゃん、キツネ号そして通信とスゴイ勢いです。

厄介なプライマリ・テンショナーを弄るに合わせて、フライホイールを削ってみようと考えています。
もう少し軽く回したいのです、どう思われますか?

No title

Gやんさん
>フライホイールを削ってみようと考えています。
自分ではやってみたことがありませんので何とも言えませんが、レスポンスがよくなるかわりにアイドリングの安定性を犠牲にする事になるのでしょうね。でも、自分がその場に立ってみると、たぶんすると思います。

四方山果無さん

>レスポンスがよくなるかわりにアイドリングの安定性を犠牲にする事になるのでしょうね。

私もそう思っているのですが、アクエリの社長さんは、それぐらいではアイドリングの安定性は変わらないですよと。

四方山果無さんのエンジンも良く廻って、パワフルでしたね。

OCのS井さんが施工されていて、レスポンスの変化が良く判りおススメですよ、アイドリングは少し上げています。とのことでした。

今回、戸川流さんのクーペに乗らせていただきました。
エンジンが軽く、良く回ったんで運転していて気持ちが良かったです。
私のは回転が重いです、アクセルが重いのも重なっているようなので、改善したいと思います。
 

No title

G型エンジン大先輩Gやんさん(だからGやんさん?)
>G180WE も2か所のテンションを確実に取る
 御意でしてそれが有ったのでテンショナとスプリングは新品に交換したんですが・・・それだけ。
廻さない状態だとチェンはスコスコです。
 プライマリ側はチェンが短いのであんまり気にして無かったんですが?ダメ?
所でフライホィールですが、ブロックのボアアップ加工をして貰ったT工業さんにお聞きした所街乗り程度ならやんない方が良いとか言われました。
 やるとしても少々(程度不明)に止めるべきかな?と?まあこれは好みの問題ですがクーラー装着を考えると尚更ですよね。

うんつく さん

>G型エンジン大先輩Gやんさん(だからGやんさん?)

だったらええんですが・・・?

>プライマリ側はチェンが短いのであんまり気にして無かったんですが?ダメ?

ダメかもしれません。

>街乗り程度ならやんない方が良いとか言われました。
 やるとしても少々(程度不明)に止めるべきかな?と?まあこれは好みの問題ですがクーラー装着を考えると尚更ですよね。

無難な回答だと思います。
Sさんの場合、質量で30%程度の減量だそうです。
もう一つは、慣性モーメントで何%減量するかですね?
アクエリさんはレーシーなので、「ノーマルとアクエリさんの中間の減量にしてもらえませんか?」とお願いしてみたら、「アクエリ仕様でアイドリングも崩れませんよ」との回答でした。
減量後のバランス取りは必ず必要ともおっしゃってました。
クーラーのコンプレッサはロータりタイプなので、脈動の心配は気にする程ではないかもしれません。
いずれにしても、ノーマルホイールは温存です。
 

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/105-74bf5d74

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード