fc2ブログ

竹の子(その2)

 
 
 今年のGWは竹の子三昧でした。

 30日は、四方山果無さんに来ていただきました。
   詳細は、四方山果無さんのこちらへ

 3日は、友達2家族に来ていただきました。
   詳細は、以下の本文へ

 6日は、keiji117さんをはじめPAnetのみなさんに来ていただきました。
   詳細は、keiji117さんのこちらへ 
 


 

 以下、5月3日の出来事です。

 雨上がりの晴天でした。
 木漏れ日がみずみずしくてさわやかです。
 
 
2012-05-03-01a.jpg




 竹の子掘りが初めての子供たちは夢中です。

 最初はギコチなかったけれど、ツルハシの使い方や掘り方をちょっと説明しただけで
 すぐに順応して無我夢中で掘っていました。



2012-05-03-03a.jpg 2012-05-03-04a.jpg




 竹の子掘りの後はBBQで自然を満喫していただきました。


2012-05-03-05a.jpg





 マイガレージを紹介!!

 といきたいところですが・ ・ ・

 このツーショットを楽しみにしていました。

 お友達の VOLVO S60 (T5 ターボ仕様)です。

 セダンのカテゴリーですが、見た目はクーペそのものですね。
 カッコイイ!


2012-05-03-08a.jpg




 リアサイドの膨らみが 117Coupe との共通点かな?

 リアサイドの張出し(テールの絞り込み)がハンパなく大きくて贅沢な造りです。
 この流麗で塊(かたまり)感のあるデザインは、居住空間最優先の日本車では見る
 ことができないですね。


2012-05-03-11.jpg

2012-05-03-12.jpg
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ウチも一昨日竹の子を頂戴し、竹の子三昧2日目です。
>居住空間最優先の日本車
 これこれ!タマにレンタカーを借りて最新のクルマに乗ったりするとなんだか落ち着かないのであります。
 で!フト気がついた、車室が広過ぎてドアも天井もやたら遠いのです。
車室が広いと言う事は裏返すと拠り所が無いと同義では?
 以前Z34を試乗した時に感じたタイト感がワタシにはピッタリでしたネ。
 おやぢの習性!「暗くて狭いトコが好き」みたいな話しでした。
 

No title

うんちくさん
長いくて終わりのないGWが羨ましいです。
>車室が広いと言う事は裏返すと拠り所が無いと同義では?
御意!さらに広く感じさせるために、バーのカウンターみたく立ち座りポジションなので余計に拠り所が無い感じになります。クーペのようなドライビングポジションじゃないと長距離運転もできないですね。いや、長距離運転をする気もおこらないですね。

No title

Gやんさんへ
庭がきれいで芝生を横目にみながら、BBQとはうまいでしょうねえ、
すばらしいロケーションで、現実を忘れそうなよい雰囲気ですね。
我が家の庭は小さくて、木ばっかりが多くて活用できません。
ボルボのあのふくらみはGやんさんと同じ、気になりますね。
最近NISSANのFUGA?が曲線をもったふくらみをつかっていますね。
いまいちですが・・・

No title

のらくん さん
返事が遅くなりました。
少しバタバタしております。

FUGAは随分グラマスになりましたねー。
直線基調で膨らみがほしいいところです。
丸みばかりだと、つかみどころがない感じを受けます。

No title

先日はお招きありがとうございました。
素敵な環境でクーペいじりができてうらやましいです。

タケノコ+BBQは3連発だったんですね。
道理でGやんさんと奥様の箸の動きが鈍かったような・・・。

No title

戸川流 さん
>素敵な環境でクーペいじりができてうらやましいです。
往復5時間の通勤時間と引き換えです。
でも田舎はイイですよ。

>道理でGやんさんと奥様の箸の動きが鈍かったような・・・。
いえいえ十分満足で、楽しかったです。
来客があると家内も掃除をしますので、定期的に来ていただけるとありがたいです。
ありがとうございました。

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/181-27c2d0b7

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード