fc2ブログ

インシュレータ&マウント(換装編)



  カタカタ625さんより譲っていただいたエンジンマウントと
  カタカタ625さんと共同製作?のインシュレータ(上下)を換装した。

  
  作業は貸リフトを使ってマイセルフでやってみよう!とも思いましたが、
     エンジン位置の偏角/偏心が生じると後々面倒かな?
      ・・・ということで、毎度おなじみアクエリアスさんにお願いした。


インシュレーター01-Rea


  メンバー(サブフレーム)を落として一機にやってしまいます。

  と、順調に作業が進んでいたのですが、(下の写真)
     運転席側後方のアッパー・インシュレータだけが抜けません。

  締付けボルトとインシュレータの鉄芯(スリーブ)の間で固着しています。
     お手上げ状態でしたが、そこはさすがにプロ!
         自分だけでやんなくて良かった瞬間です。


インシュレーター02-Re






   ↓ おそらく新車当時の物でしょう。

インシュレーター03-Re


  ↑ ゴムは固くなっているところと、
      オイルなどを吸ってふやけているところがあります。

  ↓ エンジン・マウントは一見良い状態に見えますが、
      2つとも 1/3 ほどが切れていた。 (汗)
        振動が大きくなるまではいっていないと思うけど、危なかった。


インシュレーター04-Re

  
  劇的な変化は感じられなかったけど、確実に良くなったと思います。

     特にゴム類を一つ一つ押さえてレストアすることが、設計通りの

       シャキ!と感を体感できる唯一の方法なのでしょう。

           ちょっと、やる気が出てきましたよ。



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ロアのブッシュは破断していましたね(汗)
先日の飲み会で、K工場長が持ってきた純正アッパーブッシュには
四角いブッシュの下にもメンバーの窪みに小型のドンブリが入るようになっていました、PA90のパーツリストにも記載されているのですが、量産初期の丸目には最初から入っていませんでした。
今回の交換時に上から残骸でも出てきませんでしたか?
写真はうんちくさんのブログに載っています。

かたかた625さん

オッと!気づきませんでした。
リフトで上げた状態でメンバーを少し落としたので、メンバーの座面は見えませんでした。
位置決め用でしょうか?
確かに円形の凹みがあり在りますものね。
金属スリーブが効いているとは思いますが!?

小東社長さんからも、この板ゴムを挟んだらニジルから樹脂などにした方が・・・
とアドバイスをもらったのですが、排気系の振動を抑えたい一心でやってもらいました。
ハンドリングに不安定な現象が出てきたら報告しますね。

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/280-354b645f

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード