fc2ブログ

パワステ化快適計画 (その1)

 
 
 老いてからも117Coupe! 一生乗り続けるために、パワーステアリングは必須条件。
 タイヤも太い(185程度)のを履きたいし、買い物にも使いたい。

 竹内板金塗装さんで、エンジンを降ろしての作業を一式やっていただいた際に、
 ステアリングシャフトとギヤボックスの仕込みをしておきました。

 大体の作業内容はスピードウィルの山本社長さんから聞いてはいましたが、手探り
 状態で進めた結果、ステアリング位置が10mmほど(インパネ側へ)短くなり、コラム
 カバーと干渉してしまう失敗もしたが、なんとか快適化の布石を打てた。




POWS-1a.jpg



POWS-3a.jpg


上写真 : 機械式ボールスクリュー型マニュアルステアリング用ギアボックス

    ※ 矢印×部の2か所がボディと干渉するため、叩き出してもらう。




下写真 : 油圧式ボールスクリュー型パワーステアリング用ギアボックス

    ※ ギアボックスの入力軸は、パワステ用が約40mm長い(簡易測定)
      ギアボックス取り付け部(3点)は共通


POWS-2a.jpg



POWS-4a.jpg








 ヤフオクで購入していたPA96のステアリングシャフトを使い、オリジナル(PA95)
 を温存する予定でしたが、キーシリンダ周りの違いで互換性が無いことが判った。
 ただし、エンジンルームとの境界蓋(ラッパ状)は、ラッパ形状が大きく深いPA96が
 必要と判り、この部分だけPA96用を使い、溶接付けした。


POWS-5.jpg




 ギアボックス入力軸が40mm長がかった分、ステアリングシャフトを40mm短くする。

 下写真の矢印、白い樹脂を流して固定している丸い部分をドリルでもみ、スライ
 ドできるようにする。


POWS-6a.jpg



 
 ここで何度か短くする長さを変えて車に仮付けしてみた結果、50mm短くすると
 エンジンキーのロック溝等が合い、うまくいくように思えたのでこれで固定。

 予定より10mm短くしたのが失敗?今だにどうすれば良かったのか解らないが、
 結果はステアリングが10mm短かった。ス

 下の写真、ステアリングシャフトを短くしたので、エンジンルームへの付き出
 しが短くなっっている。
 これにPA96用ラッパ状のカバーを溶接する。


POWS-7.jpg


 次回は、パワステ用油圧ポンプとリザーバタンクと配管について。
 
 
 

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード