fc2ブログ

セミレストア(エンジン編)

 
 
 セミレストアを決意した時から、エンジンの換装は織り込み済み。

 単純に117Coupeがグランツーリスモを目指しており、DOHCへの憧れから。



 元は、G180SS+SUツインキャブ。
 バランスが良く、強くて良いエンジンだと思います。


G180-01.jpg






 次は、G180WA+OER

 邪道だとお叱り受けるかもしれませんが、合法です。
 180Wに対して冷却水経路の改善がなされ、ハイコンプ仕様が決め手。

 エンジンを弄るのは初めての素人なので、ばらして、きれいにして、組むだけ。
 性能アップのためのチューンなどできるはずがありません。


    G180WA-02.jpg






 分解してみると、4番のピストンリングが2つに折れていて、シリンダには深い
 筋傷が1本入っていた。


G180WA-03a.jpg





 電ドル用手動のホーニング機で、傷の膨らみを削る。
 溝は深いのでそのままとしました。


      G180WA-04b.jpg




 エンジンを譲っていただいたMさんは鉄工所をされており、シリンダゲージ
 などの測定器一式もお貸しいただいた。(これは便利!)


G180WA-05.jpg




 シリンダ本体だけになったところで、外部はきれいに化粧をします。
 一応、耐熱塗料のシルバーで仕上げてみました。


G180WA-06.jpg




 気休めだけですが、クランク軸の曲がりを観てみました。
 メタルは大きなダメージがないようなので、そのまま使います。




G180WA-07c.jpg




G180WA-08.jpg




G180WA-09.jpg




G180WA-10.jpg




 ばらしてみて初めて判ったことですが、ピストンが G200W 用でした。
  <大きな声では言えないが、1950cc!!>


G180WA-11.jpg



 リングは、G200W 用を4セット用意。


G180WA-12.jpg



G180WA-13.jpg




G180WA-14.jpg



 あまり関係がないように思いますが、1番と4番のピストンを入れ換えてみました。


G180WA-15.jpg




 タイミング・ギア・ケースを組みました。
 スプロケットとチェーンの合いマークを合わせます。

 プーリーは3段に替えます。
 クーラーとパワステ用です。


G180WA-16.jpg




 上段が排気バルブ、下段が吸気バルブ。


G180WA-17.jpg




 バルブを磨いてみました。
 ボール盤に取り付けて、サンドペーパーを押し当てて磨きます。
 最後はピカールでピカ!


G180WA-18.jpg


















G180WA-18.jpg G180WA-19.jpg

G180WA-20.jpgポート研磨はしてある?感じ。
気持ち、ペーパーを当てて終了。
興味がありません。


G180WA-21.jpg

バルブのすり合わせは、やりました。
程度が良く判らないけど、大事な所。
吸着棒を電ドルに付けてやられる方も
おられると聞きます。


G180WA-22.jpg G180WA-23.jpg

G180WA-24.jpg問題のツイン・カム・シャフトです。
シャフトに取り付けられるタイミング
スプロケットのロケートピンが打ち直
されています。
ばらした時の状態で組んだら、1番の
バルブを突いて曲げてしまいました。
カムは弄っていないようなんですが?
明らかにタイミングをずらしています。
G200Wのバルブは長さが合いません。
G180WAのバルブを四方山果無さんから譲っていただき助かりました、ありがとう。

G180WA-25.jpgタペット調整をしました。
5回程ヘッドの分解を繰り返し、規定値~
0.01mm狭めの範囲で合わせてみました。

ヘッドを締結する強度10のボルトの伸び
と、シリンダー(鋳物)に切られている
ネジの脆さが気になりました。
一応トルクレンチを使いましたが・・?

G180WA-26.jpg
意味も無く、色分けしてみました。



G180WA-27.jpg
エンジン内部は完成です。
こんなんで動くのか心配です。


G180WA-28.jpg
エンジン単体で動作確認をするために、
手押し台車にクーペのフロントメンバを
縫い付けてエンジンを固定。
(型落ち台車が在庫処分で安かった)


G180WA-29.jpg
フルトラのデスビ。
G180WAのオリジナルです。


G180WA-30.jpg
キャブレターを取り付けます。
中古のキャブを、姫路キャブレターさん
でOHしていただいた。
最初は勉強のため、信頼のおける専門家
にお任せするのが良いと考えました。


G180WA-31.jpg
そのまま、姫キャブさんのところで、単体での始動
テストをします。
ペットボトルの燃料タンク。
燃料ポンプに保持式手動スイッチポンプON。
自動復帰式スイッチでセルモータを回す。
排気系は一式を取り付けて騒音対策。
キャブ調整の時間ぐらいは回したいので、ラジエター
も仮付け。

難なくエンジンはかかり、感動でした!

G180WA-32.jpg G180WA-33.jpg

いよいよ、車にエンジンを載せることになります。
まず、エンジンにミッションを組み付けます。(PA96の5速を使ってみます。)
G180WA-34.jpg G180WA-35.jpg

次に、フロントサスペンションを組み付けたメンバにエンジンを載せます。
G180WA-36.jpg G180WA-37.jpg

G180WA-38.jpg
メンバごとの組み付けなので、
エンジンAssyを下から、車体へ入れて
いきます。
この方が、安全・安心ですね。
油圧のリモコン付きジャッキはスグレモノ
です。


G180WA-40.jpg

最後に、用意していたタペットカバーに替えて、完成!!!
G180WA-41.jpg


スポンサーサイト



プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード