9-町裏浄水場 (ふるさとスケッチ)

ふるさとスケッチより、姫路の浄水場へ行って来ました。
姫路市街のど真ん中、姫路城の真北(裏)の住宅街にあり、地元ではありますが
こんな街中に浄水場があるとは知りませんでした。
飲み水による伝染病の蔓延を防ぐため、上水道の敷設が近代日本の最重要課題
であった頃のことである。
大正14年(1925年)にここから湧水源泉が発見されたことをキッカケに、浄水場
の建設が、昭和2年(1927年)から始まったそうです。


ふるさとスケッチでは、この事務所を「お菓子の国」と形容しています。

一枚目の写真手前に金属製の門があったが、鍵はかかっていなかったので
写真だけと軽い気持ちで入ってしまいましたが、すぐに水道局の管理者が
現れ「立ち入り禁止」と叱られてしまった。
全く気にしていなかったことだが、「上水道を扱っているので、水面へ毒物
を投げ入れられたら大変なことになりますから」と一言。
さすがに私も納得するしかなく、すぐに退散しました。
この奥に八角形をした4棟の節制室が見えるはずだが・・・残念。

- 関連記事
-
- 11-ユニチカ記念館 (ふるさとスケッチ)
- 10-大庄公民館 (ふるさとスケッチ)
- 9-町裏浄水場 (ふるさとスケッチ)
- 8-柏原の洋風建築 (ふるさとスケッチ)
- 7-西脇小学校 (ふるさとスケッチ)
スポンサーサイト