fc2ブログ

光岡ワイヤーホイール

 
 私の悪い癖!また指が勝手に動いてしまった。

 Y!オクで1クリック、ワイヤーホイールを落札。(1諭吉+2野口)
 
 
 光岡自動車の「我流Ⅰ」(2000年前後)用に造られたホイールのようです。
 残念ながらセンターキャップはありません。



光岡-01



 購入の決め手は、リムがアルミ製であったことと、ワイヤーの組み方が綺麗だったので。
 ただ、センターハブは鉄製で錆びがあります。(4本組でガリ傷有りです)



光岡-02



  ストックのレイズ・ワイヤーと比べてみます。

 左:レイズ・ボルク 14×6J Offset:20mm ?  重量7.5Kg/本
 右:光岡・ガリュー 15×6.6J Offset:30mm  重量10.0Kg/本

 重量差は、リム径の違い、ハブ材質の違い(アルミと鉄)、ワイヤー本数の違い ?


光岡-03


 ちなみに、その他のホイール重量を記しておきます。

  ・117クーペHM 純正(鉄)→ 8.0Kg
  ・カンパ(マグ)101E、106E → 5.5Kg
  ・無名(すべて鉄)ワイヤー → 13.5Kg <プロフィール写真の分>


光岡-04

  
 


 



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

Gやんさん
 スポークホイールカッコイイですね。私も昔憧れていました。117クーペのエレガントさには本当に似合うと思います。しかし、あの重量とチューブが必要なこと、そして高価だったこともあり今だに所有したことはありませんが。
 以前お聞きしていた”ホイール磨きマシーン”完成したんですね。実はもうモーターは仕込んであるんじゃないですか?後は横からワイヤーブラシや耐水ペーパーや、バフの腕が出てきて、自動的に磨いてくれる機構が付けばさらに快適かと・・・?完成したあかつきにはぜひとも一度使わせて下さいね。

夜中にね、酒呑みながらヤフオクを眺めててつい気が大きくなり要りもしないどーでも良いガラクタを落札しちまった事何度か有ります。
しまったと思い猛省するのですが股やってたりして。
今はペンタの交換レンズでやりそうな気がします。
所で落札されたホィールは四本セットですか?
私もワイヤーホィールに憧れてるクチなんですが流石に中古でも手が出せないです。
ついでにホィール研磨機?ですか?何でも作りますなぁ。
老後はロクロ代わりに陶芸でもやりだしそうですね。

四方山果無さん

四方山果無さん、いまどきのワイヤーホイールは、スポークのニップル部のシールがしっかりしており、チューブレスですよ。
中古なら手頃な価格になりますが、安い物は程度が悪いです。
エレガントの演出に1つどうですか?

やはり判りましたか?!モーター仕込み。
ワイヤー内は自動化どころか、手も入りません。
ズボラな私には、ワイヤーは向いていないですよねぇ・・
 

うんちくさん

うんちくさん、お互い物欲が尽きませんねぇ。
入札のドキドキ感も物欲以上かもしれません。
シラフじゃやってられませんよね。

>所で落札されたホィールは四本セットですか?
ハイ、¥3000/本です。
うんつくさんも1本いっとく! 似合わね~

ペンタのレンズなら、標準あたりですが3本ほどあります。
送りましょうか?。
 

No title

かめら小僧Gやんさん
>ペンタのレンズなら、標準あたりですが3本ほどあります
 ジュル♪ウチのはM42マウントなんですが適合?アダプタを使うと使えるレンズもあれこれみたくですがね。
 なんぞと交換しません?又は適価にて詳細DMにてご相談致し度。
 希望としてはズームの125mmあたりとワイドなんですがねぇ?贅沢?

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/119-debba53d

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード