fc2ブログ

ナルディの魅力<その1>

 
 SUPER CG 27号「ナルディ・ステアリングの魅力」より。

 SCG27-01.jpg


 僕はステアリングにナルディや他の社外品に魅力を感じていなかった。
 そして117Coupeでは角目用ウッド・ステアリングを好んで使っていた。

 その理由を考えてみると、僕は親指をステアリング・リムの上内側に載せる握り方
 をしており、リムの上内側が凹んでいないとしっくりこないことに気付きたのです。
 '70年代以降のナルディ・CLASSICと称する汎用(ボスが分離)品は、リムの断面が
 満丸に近く、親指が置けない形になっていて好みではなかった。
 野球握りをするのが正解なのか?、現行は皆丸い形のようですね。


 ここにきて、神戸の「スピードショップ FⅡ」=「長田のおやじさん」で、
 '50~'60年代のナルディを手にすると、考えが一変!

 '50~'60年代のナルディは、細身で親指部は凹んでいたのだ。
 僕もクラッシック・ナルディの虜に!

 長田のおやじさんが参考になったと話す、SUPER CG 27号「ナルディ・ステアリング
 の魅力」を早速購入し、わかったことを下記に記す。


SCG27-02.jpg
 ①4mmの黒いラインが
  ナルディの証し

 ②リムサイズ
    ・420mm
    ・400mm
    ・380mm
    ・(360mm)

 ③ウッドの材質
    ・マホガニー(左)
    ・ヒッコリー(右)

   断面形状は細身




SCG27-03.jpg
 ④-1
  パッシングライト・スイッチ
  が組み込まれたUFO型のホーン
  ボタンの場合は、この3本ラ
  インの入った平べったい台座
  (センターハブ)となる。

  '70年以降はこのタイプだけに
  なっている?(限定除く)


 ④-2
  メッキリング型ホーンボタン
  の台座は円錐形に立ち上がっ
  ており、ホーンボタンのメッ
  キリングによって、一体物の
  ように見える。




SCG27-04.jpg
 ⑤スポークはディッシュタイプ
  からフラットなものまである。

  ディッシュの度合いは車種に
  よってマチマチのよう。

  僕は深めディッシュが好み。

 
 ⑥基本形は以上であるが、車種
  によって少しずつディメンジ
  ョンが変わる。
   
  ボスも専用となる。
 
  個人的には、フィアット用の
  プロファイルが好み。 







F2-01.jpg



  F2-02.jpg
 
 無造作の掛けられたお宝

 フェラーリとアバルトが
 やたらに目を引く






 新旧ホーンボタン

F2-03.jpg

      ↑             ↑             ↑
 現行-リング抜きフラット    60'sリング幅狭R状    60'sリング幅広R状
                (センターハブ付き)
   < NARDI >        < NARDI&C >       < NARDI&C >
     水色          ロイヤルブルー      ロイヤルブルー





F2-04.jpg

  美しい! 機能美! 芸術品 ・・・ FIAT用(価格20諭吉?)


 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ナルディかっこいいですね。クラシカルなやつは結構高価なんですねー。填ってしまうとお小遣いがなくなってしまいますよ。わたしのナルディは群馬のTさんからの頂き物ですが、117クーペには似合いますよね。

No title

K戸の長田ですね、ワタシも一度御伺いしたコトが有るのですが珠玉の如きコレクションにはビックリ。
 逆立ちしても手の出ないステアリングがさり気無くゴロゴロしており何時間眺めてても飽きませんよね。
 手許にもナルディーが何本か有りますが何れも遣わず壁からブラ下げて時々手に取り楽しんでます。
 
>僕は親指をステアリング・リムの上内側に載せる握り方
 ワタシと同じですね、今は知りませんが古いラリー屋さんは大体そんな握り方をします。
 なんでもこの握り方をするとハンドルが取られないからだそうな・・鵜呑みにしてます。

四方山果無さん

ステアリングのように人と車の接点は、格好や機能ばかりではなく、思い入れも大事ですよね。
私にとって枕のようなハンドルは、二十歳過ぎから使っている角目用だったのです。
いずれにしても、お金はかけたくないですね。
 

No title

ステアリングの握り方、賛同者がいてくれてうれしいなぁ。
先日、カーグラTVを見ていたら、レーシングドライバーが同じようにハンドル操作をしていたので嬉しかったです。

シマッタ!長田のおやじさんのこと、地名なのか?名字なのか?聞くのを忘れた。
マンガに描いてあったはずですが・・・

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/122-eecef95a

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード