fc2ブログ

PA90のボンネットキャッチ

 前記事のブレーキフルードの影響か?
 
 ボンネットキャッチが錆びています。 
 
 
キャッチャ-01



 

 ボンネットキャッチを取り外し、ワイヤーカップで錆を落としました。

 元のメッキも一緒に剥いでしまいましたが、仕方ありません。


キャッチャ-02

 
 組み付け調整は何とかなるだろう?と気にしていませんでしたが、意外や意外
 左右の同期をとりながら、キャッチにうまく収めるのは大変でした。

 どうにかこうにか収まったが、今度はボンネットとボディのチリが合いません。

 調整用ねじなどは無いので、少しずつずらしては、ボンネットを閉めて確認する
 作業の繰り返し。

 結構大変でした。ふっ!


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ここは外すと後が難儀ですね。
下手するとボンネットがロックしたまま開かなくなります。
 ウチのも結構錆びてましたがバラして再メッキする訳にも行かず結局灯油で洗ってから一晩燐酸液に漬け込んでオシマイ。
 艶はありませんが錆も落ちて燐酸皮膜で防錆も出来て一石二鳥ですた。
 で
で!業務連絡!住所が判らん様になっちゃいました。
 DM頂戴ませ。

No title

>下手するとボンネットがロックしたまま開かなくなります。
本当にそうなると大変です。もう永久にエンジンの姿は拝めません。
私の車も随分汚かったのでホワイトガソリンで拭くと結構きれいになりましたが油切れで今度はキーキー音がするようになりましたので、再び防錆潤滑剤を吹き付けましたが、そうすると埃を集めて元の状態に戻ってしまいました。 ま、そんなものでしょう。

No title

うんちくさん
リン酸に浸けるとはまた大胆ですね。
そう言えば、黒染めみたいな処理でリン酸を使ってましたっけ?
ところで、リン酸って簡単に入手できるのですか?

No title

四方山果無さん
私は洗浄液をかけず、CRCをたっぷり掛けて洗浄&防錆で終わりでした。
もう外したくないですね。
左右の同期(バランス)は微妙でした。
深さ方向は、キャッチするしないが顕著に変わりました。
左右方向は、チリに敏感に影響しました。
メーカーの製造時はどうしていたんでしょうかねぇ?



キャッチ

私はチリより音であわせています。
キャッチの位置、深さで全然違うんです(自分的に)
チリが悪くて少々閉まりにくくてもバスンって良い音で
閉まるポイントに設定しています。
開閉の頻度が多いので音が悪いと気分がのらないんです
ホントは音もチリもってポイントがあるんでしょうね。

No title

池ヤンのコメント
核心を突いてます!
おっしゃる通りですね。
キャッチの相手方やヒンジの位置によってチリがずれることがありますものね。
バシッ!と決まった時は気持ちいいですものねぇ。
ボンネットレストの高さも決まりません、こっちを先にきめなきゃ。

No title

キャッチの錆びは思ったよりも軽症で良かったです。
チリ合わせは根気が必要ですね、私もカウルトップを外したら微妙に合わなくなってしまいました。
今はやり直す気が起きないので放置しています。
周辺の水洗いは念入りに。

No title

カタカタ625さん、こんばんは。
>キャッチの錆びは思ったよりも軽症で良かったです。
はい、ありがとうございます。
>チリ合わせは根気が必要ですね、私もカウルトップを外したら微妙に合わなくなってしまいました。
やはり地道にやるしかないですかぁ~。
>周辺の水洗いは念入りに。
水で洗う気になれなくて、マジックリンを吹き付けて拭きましたが、良かったでしょうか?

No title

>マジックリンを吹き付けて吹きました・・・
ブレーキフルードは水が天敵です、気の利いた修理工場はブレーキ周りをやる時は水道のホースを引いてからやります。
カムカバーの谷間とデスビに防水処理をして水を流しながら洗った方が確実ですよ。
頑張ってください。

No title

カタカタ625さん
アドバイス、ありがとうございます。
ボンネット裏の水拭きも含めて、今日水洗いをやってみます。

千葉のオフ会、お疲れ様です、楽しそうでした。
クーペも間に合わせる所が流石です。
PF50もいいですねぇ。

話しは変わり私事ですが、18歳で上京した春のGWに、相模原から自転車で房総半島を一周しました。
2日半で走破して、ただ走るだけのツーリングでした。
房総半島はそれから行けてないので、次はクーペでアクアライン経由の房総ドライブをしたいです。
(私事で失礼しました)

No title

ボンネットが開かなくなった経験があります。オープナーのリンクとのナットを少し緩めてしまっていたのにボンネットを閉めてしまって・・・。角目で結構エンジンルームも詰まっているので大変でした。何回も下から棒などでやって、あきらめてボンネットを切ろうと思ったんですが、最後の1回と思った時にボンと開いて助かりました。2度としたくないです。

No title

>オープナーのリンクとのナットを少し緩めてしまっていたのにボンネットを閉めてしまって・・・。
つい、やってしまいそうな事ですねぇ。
キャッチを外す際に合印を付けようと考えたのですが、シビアに合印を付けるような形ではなかったし、目視で「長穴のこの辺り」と見当がつけれましたので・・・。
「開かずの扉」にならなくて幸いでしたが、思慮深さが足りませんでした(汗)。

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/137-b42e6d63

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード