fc2ブログ

レンコン堀り

 
 
 今日は、昨日届けるはずだった品を届けに、四方山果無さんちへおじゃましました。

 そして、生まれて初めてレンコン(蓮根)堀りをさせてもらった。
 沼ではなく田んぼに植わっていて、クワとスコップで掘るのだが、粘りのある土を
 掘るのはキツイ作業でしてすぐに音を上げる始末でした。
 四方山果無さんがレンコンを切らずに上手く掘ってくれたので、それを戴いてきました。

 写真を撮る余裕がなくて残念!下の料理の写真をご覧あれ。 



 とその前に、加古川へ行ったついでに、奥さんが手芸屋さんでお買い物。
 その向かいで見かけた VW・カルマンギア。
 (・・・さっき四方山果無さんちで、同じ赤の上半身だけを見たよな~)

レンコン堀ー01



 
 その後、小野市へ寄ってお茶。

 そのカフェの駐車場には、VW・タイプ3のバン?が。
 今日は VW ディーですなぁ。


レンコン堀ー02




 ところでこの車、昨日の夕方四方山果無さんと一緒に見かけた タイプ3では?


レンコン堀ー03



 天然滋味「KAゑMON」(てんねんじみ かえもん)
 
 築100年の農家の納屋を改装したカフェ。


レンコン堀ー04



 注文を受けてからコーヒー豆を手挽きしてくれます。


レンコン堀ー05



 自然栽培農法による自家製玄米と蜂蜜のタルト。


レンコン堀ー06


 本日は、コロンビア・コーヒー。


レンコン堀ー07





 お待たせしました、これが堀りたてのレンコンです。

 スコップで分断されたレンコンもあります。


レンコン堀ー08



 定番!レンコンとごぼうのきんぴらになりました。


レンコン堀ー09


 
 続いてもう一品、レンコンとナスと豚肉の甘酢あんかけ。


レンコン堀ー10


 レンコンが、もっちりしつつシャキシャキの食感がたまりません!

 



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

Gやんさん
 昨日に引き続き、本日もありがとうございました。
また、レンコン掘りお疲れさまでした。なかなか無傷のままで発掘するのは難しいですね。
 必要な時はいつでも来て下さい。
 加古川市内でもあちこちにVWが生息しているんですね。私はタイプ2(バス)がある所は知っていますがタイプ14(カルマンギア)は知りませんでした。
 117も手を入れたいし、カルマンギアはやることが一杯あるのですが、なかなか進みません。今日は倉庫の部品整理を少しだけやりました。

No title

四方山果無さん
早速、レンコンをいただきました。
触感が新鮮でした、もう少し分厚く切ってレンコンの味を楽しんだ方が良いようです。
帰りに南へ下り、すぐ右折で堤防へ出るまでの住宅街で綺麗なツートンのタイプ2を見かけましたよ。
カルマンギアはタイプ14と言うのですか?知りませんでした。写真のは市役所の南西にある「カドタ」という手芸屋さんの向かいの和菓子屋さんにありました。
倉庫の2階はよく整理されていましたよ。

No title

お~~~~遂に四方山さんのカルマン完成!と思いきや違うんですか??
 レンコンと言えば学生時代のバイトで某国営電話会社で電柱の穴掘りをしてたんですがね、道路の脇がレンコン畑だったらしくアース線用の穴を掘るとレンコンがザクザク♪
 持てるだけ持って帰宅しましたとさ。
 しかし旨そうやなぁ・・・ジュルジュル。

No title

欠食児童さん、残念でしたー
たまちゃんは1衣まとわぬヌード状態でした。

レンコンのツルは深くまで潜って、たくましいことにビックリ。
四方山果無さんちのレンコン畑は掘りきれず、半分以上は翌年に持ち越されるそうです。
応援を求められていますよ!

 

No title

欠食児童さん
 人のブログを借りてコメントするのは少々家主さんに対して申し訳ないのですが。
 ”たま”修復はなかなか進んでいませんです。部品だけはヤフオク等で細々とは集めていますが。(不要不急品も)
 そう言えばエアソウ借りっぱなしで申し訳ありません。近々一度お戻しさせていただきます。
 レンコンは水田の隅にあるのですが、年々水田エリアを侵して広がりつつあります。何とかしなければ、水田中レンコン畑になってしまいそうです。ただ、掘るのは非常に大変です。

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/146-f7b06781

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード