fc2ブログ

フェラーリ By ジウジアーロ

 
 
 SUPER CG からの引用します。
 

 フェラーリ=ピニンファリーナ(カーデザイナー)という図式が一般的ですね。
 そんな中、カロッツェリア「ベルトーネ」が設計したフェラーリがある。
 しかも、デザイナーは後に 117Coupe を設計した、ジウジアーロ様である。


ジウジアーロ・フェラーリ-00



 上の写真は、Ferrari 156 F1 1961年のGPカーらしい(のミニカー)。

 当時、ワールドチャンピオンになった 156 F1 からインスピレーションを受けたという
 二分割されたフロントグリルがアグレッシブで特にアメリカで大好評であったそう。


 
ジウジアーロ・フェラーリ-01



 上の写真から、117へインスパイアされていそうなところは
 当時、一般的であったであろう、F・バンパー上に透明レンズのウインカー。
 エンジンフード~フェンダー上部にかけてのライン(曲面)は絶妙。





 下の写真からインスパイア
 リアフェンダーのもり上がり方。
 バンパーサイドの処理。



ジウジアーロ・フェラーリ-02







 そして、極めつけは下の写真。

 リアの造形すべてが、117Coupe そのものではないでしょうか!?



ジウジアーロ・フェラーリ-03



 いつ観ても、「ドキッ!」としてしまいます。

 今、ジウジアーロ様がフェラーリを設計していたら、どうなっているだろう・・?



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

おはようございます。
今日で正月休みもおしまいですね。早い物です。
このフェラーリ、確かに117クーペに似ていますね。でもフロント(ラジエーターグリル当たり)はサバンナRX-3にも似ていますね。

No title

四方山果無さん
確かに確かに、RX-3 です。
僕は、ホンダ1300クーペを連想しました。
この2台は、フェラーリ250GTの影響を受けていると思います。
特にホンダ1300はそれまでのS500、S600、S800の流れをくみながらフロント周りにつながりがなく、1960年中頃に設計されているからです。
 

No title

Gやんさん
 そうでした。ホンダ1300クーペのフロントグリルにうり二つですね。サバンナは大きな開口のイメージがあって似ているように感じたのですが、1300クーペの方が遙かにそっくりさんです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Honda1300coupe.JPG

No title

フェラーリ250で練習して117クーペに行ったんでしょうね。
60年代のイタリア4座クーペはマセラティもそうですが、何処と無く各セクションが似ていますね。
その中でPA90はクーラーを付けて200万円ですから
バーゲン価格だと思います。
正直他のイタリアンGTは細部の工作が1段落ちるのに
4桁の価格ですから。

No title

カタカタ625さん
偉そうなことを言いますが、250にいろんなボディを乗っけられていて、部分部分では良くても全体として「これ!」ってのが見当たりませんです。

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/152-78be258c

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード