ギア各部は触らず(触れない)、ケースに戻します。
まず、ケースの油を取ってワイヤーブラシで綺麗にしました。

パッキン、シール類はメーカーから出してもらえるので、交換です。
いつもながら、ありがたいことです。
いすゞ近畿 姫路パーツセンターのOさん、Sさんには特にお世話になっています。

分解した時、ここには液体パッキンが塗布されていなかったのですが念のために
液体パッキンを塗っておきます。(次の分解は考えません)
四方山果無さんから、液体パッキンは1面だけ塗布すれば良いと教えてもらいましたが、
つい2面目も塗ってしまいます。
インプット側の古いシールを外すのは、ちょっと難儀しました。


シフト位置を保持するプランジャーです。
外してみましたが、バネが弱っていることもなく、ボールも健全でした。
このまま戻しても良かったのですが、ベレ乗りサンタさんの記事を参考にペンチを
使ってバネを数ミリのばしてあげました。
ケースに収納できました。
クリアをかけて完成です。

リアのエンジンマウントのサポートブラケットです。
4速ミッションと5速ミッションではこのブラケットが違います。
これが手に入らなくて困っていましたが、これまた同志に助けていただきました。
いつもお世話になっている○川さん、ありがとうございます。

G3号の時にも考えました。
スケッチすれば作れるのでしょうけど、干渉を避ける所が多く意外と難しいと思います。
t3 の鋼板3枚をうまく使って、上手い設計がなされていると思います。

準備完了!
次は、クーペに載せ替えに入ります。
楽しみ楽しみ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ミッションケース綺麗になりましたね!
私も”クロ”に使おうと思って買ったミッションを清掃中ですが、こんなに綺麗になりません。ブログに掲載しようと思ったけど恥ずかしいな・・・
ところで、スジ(リブ?)の際の汚れってどうして取りましたか?サンダーにカップワイヤーブラシでは、ワイヤーがスジに邪魔されて当たらないのですよ。
流石余裕のGやんさん
>楽しみ楽しみ。
ワタシは思い出すだけでウンザリです、インプットシャフトを入れるだけでも大変だったですもんね。
(更にそこから進まない)
結局エンジンを相当傾けて入れたのですがお陰でバルクヘッドとエンジンがぶつかり傷だらけに(号泣)。
ロクな工具も無く一人でやる事自体が間違っとると思いますけど?
サテお手並み拝見っとぉ~~♪
Gやんさん
はじめまして、’のらくん’です。よろしくお願いします。
ブログをずっと拝見していまして、初コメントです。←ただ仕方がわからなかっただけです。Gやんさんより伝授
ただただ感服します。こういう作業はエンジニアしかできないと思っていましたから・・・
私は100%文系ですから、よくできますねって感じです。スゴイ!
因みに、一連の工程ではミッションケースを磨くことは得意です。
あと、がんばってください。
四方山果無さん
だから前から言っているでしょ、私ができるのは何でも綺麗に磨くことだけ。
目に見えて達成感得られることしかしませんので・・・。
>スジ(リブ?)の際の汚れってどうして取りましたか?
ハンドドリルで掴む棒状のワイヤ-ブラシを押し付けています。
結構、ムラが出ていますが、ご愛嬌。
いや~~~! ピッカピカですね。(^O^)/
凄い!!
又何処かでお会いして見せてくださいm(__)m
グフフフ楽しみ!
欠食児童さん
>ロクな工具も無く一人でやる事自体が間違っとると思いますけど?
そうそう!わかってられますがな。
私は間違ったことはいたしません・・・うふふ。
やはり上からでも下からでも、エンジンとミッションがドッキングしてからボディが正解でしょうね。
ただ今回はミッションだけなんでキツイ!
一度経験済みですが、エンジンマウントは外したと記憶しています。
のらくん さん
ようこそお越しくださいました。
初コメントをいただき、ありがとうございます。
これからも、ビシビシ弄ってやってください。
>一連の工程ではミッションケースを磨くことは得意です。
のらくんの綺麗なクーペを見れば納得です。
私が言うのはおこがましいですが、グッドセンスだと思います。
よろしければ、このブログでご紹介させていただきますよ。
サンタさん
いや~お恥ずかしい。
全てサンタさんのパクリですから・・・。
ところが失敗したのがクラッチです。
フライホイールの互換性が無いことを今日知りました。(汗)
インプット軸のスプラインが違うことも忘れていました。(汗・汗)
載せ替えは延期です。(汗・汗・汗)
ケースの輝きが眩しいですね!
私の性格ではまず無理です・(汗) 4点支持のブラケットも入手できたのですね。
これから先が楽しみです、興味津々で見ていますので。
カタカタ625 さん
私はプロではありませんので磨くことぐらいしかできません。(整備ができたらカッコイイのですが・・)
手はずを間違えて、載せ替えが延び々になっています。
うんちくさんみたく、庭先ではできませんし・・・(汗)。
呼んだ?Gやんさん
>うんちくさんみたく、庭先ではできませんし
別に好きでやってる???訳なんですがねぇ??(爆)
未だにナンデんな事庭先でやってるのはサッパリ判りませんです。
敢えて言うと達成感でしょうか?
良い歳したおやぢがレンチ両手に持って踊ってるってのは或る種鬼気迫るものがあるとは思います。
判り易く言うとアホと言うかヘンタイくんと言うか
?
欠食児童 さん
>良い歳したおやぢがレンチ両手に持って踊ってるってのは或る種鬼気迫るものがあるとは思います。
ご近所さんには受け入れ難いでしょうね。
普通は庭先では「剪定ばさみ」ですよ。
しかし、これも「○○とハサミは使いよう」で紙一重?
ああ、2柱リフトが欲しい!
http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/168-a18c3ca9