fc2ブログ

グリスアップ

 
 
 フロントディスクブレーキ・パッドの摩耗をチェックするのにタイヤを外したついでに、
 フロント足まわりのグリスを入れてみた。

 ボールジョイント、上下アーム、舵取り部など、あちらこちらにグリスニップルがあった。


グリスアップ


 グリスはホームセンターで買ったが、シャーシグリスが安すぎて不安になり、
 万能グリスを買った。

 あとで調べてみると、稠度番号が1番と2番で違っていたので少々不安になる。
 潤滑性能は同じと考えてよさそうです。

 売り場にはもう1ランク高価なモリブデン系グリスもあったが、意味がないと思い
 買わなかった。


シャーシグリス リチュウムグリス


 現在の車にはグリスニップルが付いていないのだろうな~?
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

そうなんです。
PA96にさえついていないんですよ。
だから、ボールジョイントからキーキー音がしても対策のしようがないのですよ。困ったものです。

No title

オイルの感覚からするとグリスは安いですね。
私もあまり安いのは不安なので「ワコーズ」のEPグリスを使っています。
それでも1本800円位ですから安いですね。
ところでホイールハウスに潜って下ばかり見ていると、
1箇所見逃す所がありますが大丈夫でしょうか?
ボンネットを開けて左側、エキゾーストの近くにあるアイドラブッシュですが、やりましたか?

No title

四方山果無さん
そういえば、PA96の方がガタが出やすいと聞いたことがあります、構造が違うのでしょうか?
ニップル付きのPA95との互換性があるのでしたら、確保しておいた方が良いかもですね。
昨年、和歌山のNさんがメーカーから新品を購入されていましたが、4個で8万円近くになっていました。
あれはどちらのタイプだったんだろう?

No title

カタカタ625 さん
>エキゾーストの近くにあるアイドラブッシュですが、やりましたか?
やってませんでした(汗)
早速確認したら、ありましたぁ。タイヤハウスを外から見ているだけではだめなのですね。
エンジンの下へ潜らないと発見できない裏側ですね。
教えてもらった通り、エンジンルームからやりましたが、ポンピング4回分入りました(汗)。
G3号を作った時も恐らくここは見逃しています?(滝汗)
全くの素人なのでありがたい助言です。
ありがとうございました。

No title

某OCのパブリック掲示板にも書いてましたけどボールジョイントの不具合は頭も懐も痛いですよね。
 四方山さん
>キーキー音がしても対策のしようがないのです
 角目以降はグリスニップルが無いので使い捨て?
でも買うと1個で諭吉さんがお亡くなりになるし。
 以前Myブログでもネタにしたのですがキーキー言うレベルならグリス煮込みをすると直る場合も有ります。
 ガタツキなら油圧プレスでケース側を押してクリアランスを詰めると直る・・場合も有る。
何れにせよダメモトですがやる価値は有ると思います。
 尚、パーツカタログを見ると丸目と角目では互換が有りませんがアウター側だけは事実上互換有りです。
実際ウチの左アウターは角目用のボールジョイントを入れましたが何ら問題無しですし車検にも合格してますです。
 その他汎用のボールジョイントを使った人も居るらしいですが長文になるので又このネタはいつぞや呑みつつ・・・

No title

ボールジョイントがキーキーいいだすと、たぶん中のグリスは粉状になっていると思います。自分のがそうでした。初期症状で手軽に行くなら針金を外しゴムブーツをめくって中のグリスの交換をすると異音はなくなります。
うんちくさんのように煮込んだりはなかなかできませんけど・・・。

No title

うんちくさん
>グリス煮込みをすると直る場合も
これは私もナルホド・ザ・ワールドだと直感しましたが、グリスは温度を上げた際に増稠剤が壊れてしまい、オイルが流出してしまうのでは?
と思っている次第です。

No title

keiji117 さん
>針金を外しゴムブーツをめくって
これにはいつも感心しているのですが、針金で縛るのは原始的なようですが訳があるのでしょうね?
材質とか縛り方のコツがあれば教えていただけませんか?ブーツを捲りたいと思っているのですが、ちゅうちょしています。

No title

久々にクーペの整備に着手と思ったら今日も雨、結局4日間連続の雨です(怨)。
Gやんさん御心配
>増稠剤が壊れてしまい、オイルが流出してしまうのでは?
 あれ?これなんて読むんですかね?(←アホ)
 グリス煮込みですが某プロの機械屋さんに聞いた話しでベアリングの延命策としては普通にやるそうです。
 それと角目のボールジョイントは潤滑剤代わりに内部にテフロンシートが敷いてあるので火炙りはマズいですが煮込み程度ならダイジョウブでしょう。
>ブーツを捲りたいと思っているのですが
 え?指で摘んで持ち上げれば取れちゃうですヨ?
丸目以前のボールジョイントはグリスさえ切らさなければ角目用より遥かに長持ちですが既に製造廃止だった筈(ブーツも)。
 一度いすゞさんに聞いて見て下さいナ。 

No title

ボールジョイントのブーツの根本はもともと針金でくくってありますので、それを外して再度同じようにくくるだけです。針金はそこらにあったものを使いましたが、十分だと思います。

No title

うんちくさん
>角目のボールジョイントは潤滑剤代わりに内部にテフロンシートが敷いてある
テフロンシートなのですか、これで10万Kmメンテナンスフリーということなのですね?

No title

keiji117さん
>針金はそこらにあったものを使いましたが、十分だと思います。
了解しました、やってみます。
ありがとうございました。

No title

Gやんさんのページで失礼します。
うんちくさん
>キーキー言うレベルならグリス煮込みをすると直る場合も有ります。
keiji117さん
>ゴムブーツをめくって中のグリスの交換をする
アドバイス有り難うございます。keiji117さんのブログで、グリスアップの記事を読ませていただきました。わたしのも、多分同じようになっているんでしょうね。一度ブーツをめくって見ます。

No title

四方山果無さん
楽しみが一杯ありますねぇ。
ガレージの計画も進んでいますか?

私もkeiji117さんのブログを拝見しました。
あんなに醜くなってしまうのですね。
次はスタビブッシュの交換をやりたいです。

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/180-95ac41df

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード