ダンパーを前後ともビルシュタインに換えました。
もうメーカーでは、117Coupe用を造っておらず新品では入手困難となっています。
FⅡさんではストックされているようですが、フロント用だけです。
リアはポルシェ?用の流用になるようですね。
いずれにしても、非常に高価で手が出ませ~ん。

走行距離 8万Km も走っている中古ですが、抜けていないようです。
わずかには抜けているのでしょうけれど、素人には判りません!ハイ。
メーカでオーバーホールをしてもらえるのですが、新品の状態には戻らないとも聞きます。

ビルシュタインの乗り心地はソフトだと聞いていていましたが、
2年前に試乗した時は、いや十分にしっかりしているぞ!程度の印象でした。

そして今回G5号に装着したのですが、結論から言うと思っていた以上の満足度です。
柔らかくなったという表現は適切ではなく、張りがあるのにギスギスしていない感じ
とでも言いましょうか? それに、速度に応じて対応を変えてくれます。
車格が2ランク上がった感じで、質感が大幅にUPしました。
逆に車高は随分と下がったようです。
特にリアはバネがヘタっているので、下がり過ぎです。(対策をせねば)

HM純正ダンパーもまだ使えるみたいです。
ノーマル状態へ戻せるように、とっておきます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
私も35年前にダンパー交換をしましたが、PA90には
コニを付けました。
同時にアルファにはビルを付けました、理由はビルの方が腰が強くて当時の日本車が耐えられるか不安なためです。
今、改めてPA90を見るとジャッキングポイントにウマを掛けても、ドアが普通に開閉できるのでビルでも良かったかなと思っています。
このオリジナルダンパーは1回交換されていますね。
PA90は51630-612とSHOWA DE-CARBONの
シールだけでカートリッジに打刻はありませんので。
ビルとPA90の相性は良さそうですね。
カタカタ625 さん
>ビルの方が腰が強くて当時の日本車が耐えられるか不安なためです。
そうなんですか、コニの方が腰があると思っていました。
ビルシュタインはメルセデスの採用がきっかけで成長したのでしたっけ?
ビルシュいいですね。
昔職場の車マニアの人に聞いたことがあります。まるで別の車のようになったと・・・。
そのかわり、すごく高価だったとか、(確か2本で25万円?)
機会がありましたら乗せて下さいませ。
四方山果無さん
ぜひ乗ってみてください。
「もう元へは戻れません」って感じです。
しかし、1本10万円超えは凄すぎます。
まいど毎度でウチのクーペの場合リアはAE86の新車取り外し品で100円、フロントはJTクラウン用で??○千円で入手。フト思い出して今日KONIの中古ダンパを取り出しましたが固着してるし・・・OHすると2本で諭吉様が3人位みたいですね。
うんちく さん
私のビルシュタインは物々交換で差額無しでした。
長田のおやじさんに聞くと。コニのOHは¥18000/本だから新品を買った方がいいよと言ってました。
Gやんさん
ついに、ビルシュタインにいきましたか。
よく知りませんが、ショックはこれがベストだと認識しています。
あらゆる性能で総合してベストだと・・・。
マイク-ペは、ありきたりのモンロ-に昨夏かえましたが、これでも直ぐに体感できました。
カ-ブするときのロ-ルがおさえられて、若干固めで、私はこれでよいかなと思っています。
ビル・・・乗ってみたいですね。
のらくん さん
私は足回りについて、ブッシュを替えたりアライメント調整したりと、基本的な所をしっかり押さえた上で、ショックを換えたりして違いを楽しみたいと思っていたのですが、作業上のタイミングから順番が前後してしまいました。
そんな中で、モンローもイイと思います。四方山果無さんが付けておられて、運転させてもらいましたが、しっかりしていると思いました。
http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/186-e6488e63