fc2ブログ

プチ整形/化粧直し

   
  
 
 
 G5号のオーナーになってから、ずっと気になっていたことがありました。

 それはサイドのステップ・モールより下のパネルが黒く塗られていることです。 
 
 下回りに1か所穴が開いている所があったので、その補修のついでにステップ・パネル
 をボディ色に塗ってもらうことにしました。

 ステップ・パネルの内部は4重構造になっているらしく、錆も進行しているようで、
 きっちりレストアをしたいところですが、予算と時間の目途が立たず今回は目をつぶって
 穴埋めとパネル塗装だけのプチ整形にとどめておきます。 
 
 
ステップパネル-01





 
 ステップ上面のネジ穴が錆びて効かないものもありましたが、錆はひどくなく意外に
 健全でした。



ステップパネル-02






 ねじ穴に大きめの穴を明け、内部の防錆処理をして、その穴を埋めてもらいました。



ステップパネル-03





 
 上面のモール(カバー)は両面テープで留めることにして、モールのネジ用穴は
 リベットで埋めてもらいました。

 (オリジナル重視の方々からのお叱りは覚悟しております。はい。)


ステップパネル-04






 これが今回のキッカケとなった穴です。
 トランク内と通々です。
 見苦しいですね。


ステップパネル-05





 施工後です。
 写真の色は青白く見えますが、色合わせもバッチリです。
 (水抜き穴の栓は修復中です。)

 これで、雨の日も安心して走れます。

 「くらがり」へ行くぞ!



ステップパネル-06






 念願であったステップ・パネルの塗り分けも完了しました。

 塗り分け位置については、カタカタ625さんからオリジナルの塗り分け写真を送って
 もらい、凹みから2~3mm上でお願いしました。

 黒色も、カタカタ625さんからのアドバイスで艶有りの黒にします。
 私は少し控えめの、七部艶でお願いしました。



ステップパネル-07






 本来の姿(デザイン)になり、やっと心のつっかえが取れて満足です。



ステップパネル-08
 
 
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

正にウィークポイント、ウチのは錆取りしたらアッパーパネルが左右とも消失(涙)。
 当時はいすゞさんから純正パネルが出たので交換したのですが大変でした。
 あれって前後のフェンダー迄貫通してるんですよね。
 結局数多のスポット溶接を揉み取り厳重に錆とリをして再度溶接しました。
>両面テープで留めることにして、モールのネジ用穴は
リベットで埋めて
 同じくなんですが電食を防止する為両面テープ&ポリカビスで固定し電気的には完全絶縁状態にしました。
>艶有りの黒にします。
 これ股同じく艶有りの黒に塗りましたが、聞く人によるとサイドシルパネルは元々ボディーと同色とか?
 そう言われ剥離する時によく観察したのですがサフの上から既に黒で上塗りは有りませんでした。
 真相や如何に?(てかいすゞさんは何でも有りだからなぁ)

No title

Gやんさんに会いにくらがりに行こうと思っていて、目が覚めたら8時になろうという時間でした・涙
ステップは予想よりも健全でしたね、これで暫らくは
大丈夫ですよ。
PAのウイークポイントはステップとドアの上部ですからね~
>(オリジナル重視の方々からのお叱りは覚悟しております。はい。)
普段見えないので大丈夫ですよ。
ここのオリジナルは私がやったようにステンビスに菊ワッシャを噛ませて接着剤ですからね。
>本来の姿(デザイン)になり満足です。
やっと胸のつかえが取れましたね、良かったです!

No title

うんちくさん
サイドステップのモール下全面がオリジナルから黒だったとしても、シウジアーロさんのデザインにその選択肢は無いと思うのですが・・いかが?。
一時期は「スマートに見える」とか「スポーティに見える」とかで流行った時期があったようですね。
又、某量販店が意識的にやってたようで、私のもその犠牲車でした。

No title

カタカタ625 さん
>Gやんさんに会いにくらがりに行こうと思っていて
残念です。是非お会いしたかったし、原形車を拝見したかったです。
当日は天気も良かったですしねぇ。
くらがりがお互いの中間地点ぐらいではないでしょうか?(300Km台)

いつもレスポンスが悪くてすみません。

No title

Gやんさん
 くらがり行きではご無理をお願いし、すみませんでした。以前仰っていたステップパネルの塗装、完了していたんですね。すみません気が付きませんでした。よこから見る姿はなかなかいいですね。
 Gやんさんのハンドメイドのエンジンは本当にスムーズですね。キャブレターだとは思わないほどでした。

No title

四方山果無 さん
「くらがり」お疲れさまでした、来年も行けたらいいですね。
>すみません気が付きませんでした。
気づかれなかったのなら大成功で~す。
>エンジンは本当にスムーズですね。
ありがとうございます。
ブレーキが甘いようでしたので、改善したいと思います。
あと、ミッションのシフト位置とフィーリングもそのうちに改善したいと思います。(いつになるやら・・・)

No title

Gやんさん
ついに手をつけられましたか。
最初拝見した時に、気になっていました。
Gやんさんもおっしゃっていましたね。
サイドのあの部分は、一昨年全塗装の時に黒でなくて逆に’ボディ-と同色では
どうですか?’と塗装工(娘婿)にもちかけられましたが、
’いや、オリジナルに忠実に’と黒にしました。
実際に見た感じとして、間がぬけたようにみえましたが・・・。よくおぼえていません。
ステップ部分はマイク-ペも助手席側が錆びが結構でていまして、
購入した時に(20年前)思いっきり錆び取りして、たっぷりと錆び止め液をぬりました。
おかげでその後進行はしていないようです。
それにしても、美しいサイドスタイルですねえ・・・。

No title

のらくん さん
こんにちは、先日の「くらがり」では、のらくんさんと同じPA96の黄色(クラブメンバー)が賞をいただいていましたよ。次回はぜひ参加してください。
サイドシルの塗り分けは必修ですよね、私もホッとしています。
もし下までボディ同色で塗るのでしたら、思い切ってサイドのモールを耳ごと取り払って、前後のバンパーも取ってしまえば、アルファみたくレーシーで格好良くなると思います。コレ、ちょっと憧れています。

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/190-7b43bb53

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード