アクエリアススポーツ にマイクーペが入院することになり、暇で時間を持て
余しているので、ついつい余計なことをしてしまいます。(汗)
タペットカバーに削らなくてもよい小さなライン。
キャブレターの補修が終わり、エンジンをかけるべく進角、バルブタイミング、
タペット隙間の確認をしてもらったらところ、下写真の通り。
メチャクチャ!(恐)
バルタイはチェーン1リンク分ぐらいずれていたらしく、タペット隙間が無い
ものまで出てくる始末。(常時排気?)
恐怖はさらに続く!
常時排気を解消したのに?まだ、①②番の圧縮が上がらない。
・
・
・
・
・
仕方なくヘッドを開ける。
経済面の不安がよぎり、ヘッドまでは開けたくなかったのだけど・・・。
するとこれ ↓
どうなっているかわかりますか?
そう、バルブが熔けて穴が明いているのです。(唖然)
ガスケットは2枚のハイブリッド。

ボア径は、88.5mm。 ( G161Wの標準は、ボア径 82mm×行程 75mm )
排気量が上がっているのに、SOLEX 40 を使い、ガスが薄すぎたことがバルブを
熔かした原因か・・・?
一見、スリーブが入っているように見えるが、ノー。

このエンジンは、ボア径 86mmが限界と言われているそうです。
それ以上に広げると、シリンダから巣が出てきたり肉厚が薄くなってしまい
タブーらしい。
これは限界からさらに 1mm以上広げているので、恐ろしいことにシリンダーの厚みが
0.5mmの所がある。(スリーブが入っていることに期待したのだが・・)
ピストンは鋳造製の汎用品みたい。
それにしても、お先真っ暗。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
更新はオヒサですね
>タペットカバーに削らなくてもよい小さなライン
ん?何処だろ?ワタシも庭先で結晶塗装をやってカッターナイフで削ったクチですが?
オイルキャップの中が塗装されてませんけど?(すかさずツッコミ)
で?何やら大騒ぎ?
>バルブが熔けて穴が明いているのです
ならばバルブは再利用不可能でしょうからテキトーなのを旋盤で削って??多分バルブシートもダメでしょうから打ち換えすれば?(と意地悪く言うてみる)
ピストンは大丈夫なのでしょうか?と思ったら?
>ピストンは鋳造製の汎用品みたい。
もしかしてエスコートさんのかな?
http://www.escort.ico.bz/erp_isuzu.html
でもこれって88.5となるとG180WE用ですけど??
依頼した方もどうなの?と思いますが言われてやった加工屋さんもどうなの?ですよね、ちと無茶が過ぎる。
と言う事はボアダウンなんて出来ないし??バルブダメのブロックダメとなるとエンジン丸ごと交換??
ワクワク♪じゃ無くて背中がゾクゾクしてきました。
拙宅近所に1600ECが寝てますけど?ブログアップしたのでご覧下さい(と悪魔の誘い)。
伝説のOさん削り出しの太鼓にHMがご近所に生息ですか、怖いな~。
希少なECですから、ぜひ現状復帰を希望するところです。
本音は、161Wが喉から手が出るほど欲し~い!
それより、どうなったらバルブに穴が空くのか教えて下さいませ。
驚きの状態ですね。くらがりから乗せて帰ってもらった時にはかなり調子が悪かった原因がこれだったのですね。しかし、バルブに穴が空いていても動くことについても驚きです。G200のバルブなら手持ちがありますので必要なら言ってくださいませ。
>HMがご近所に生息ですか、怖いな~
なんですよ、「ど~~せバレ無いから」ってのが通用しない旧車の世界。
>161Wが喉から手が出るほど欲し
某クラブにブロックだけ転がっていたのでは??
>どうなったらバルブに穴が空くのか
すだちさんの御指摘で正しいかと?希薄燃焼が過ぎると燃焼温度が上がりピストンやバルブが溶けますからねぇ。
希薄燃焼を追求した航研機では空燃費30位迄やったそうですが排気バルブを熱から守る為特別に冷却するシステムを組み込んでいた位ですもんね。
コメントをいただき、ありがとうございます。
皆さんの方へコメントをするのにビビっていまして、控えているところです。
エンジンは酷い状況でしょ。
調子が悪くて、いろいろ弄って、更に悪化しての悪循環のようです。
ただ、その悪化の順番が判らなくて、今後に不安です。
以前に四方山果無さんから頂いたG180Wのバルブがあるのですが、流用は無理でした。
2TGか4AGのが少し加工すれば合うようです。
先日、滋賀の三菱重工さんの事業所パンフを貰って見たら、航空機技術の一つに「傘中空バルブ」てのがありました。
冷却効果が抜群らしいです。
ちなみに私のインサイトはリーンバーンエンジンらしく、1:20ぐらいに希いらしいです。バルブは大丈夫かなぁ?
某クラブ?現在
私は無所属の個人経営かな?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r105347117
又出ましたね、これ。
今いすゞさんから出るのか否か判りませんけど出たとしても純正ピストンとリング4発で10ウン万円の筈。
161Wのオーナーなら安いと思いますけどねぇ・・・てへへへ♪
お久しぶりです。
MLにアイドリングがばらつくとコメントされていたので気になっていました。
G161WのバルブはIN4個EX2個なら新品がありますよ。
H14年にいすゞにあった在庫はこれが最後でした、必要なら購入価格でお譲りしても良いです。
INが@7.650円でEXが@6.900円でした。
バルブの溶解は浜松の3気筒ターボエンジンでは日常茶飯事です
冷却不足ですね。
気を落とさずに最善の方法をじっくり検討してください。
悪魔の囁き?僕には全く響きませぬ。
なにせ先立つものが・・・指を咥えて横見しています。
まだまだ出るのですねぇ。
メタルBRG一式も揃っているようなのでお買い得?
僕の場合4mm厚のシリンダースリーブを打ち込むことから始めねば。
かたかた625さん、ご無沙汰しています。
温かい天使の囁き、ありがとうございます。
オリジナルの保持は、かたかた625さんにお任せして、僕は休日ドライブの道具として実用重視でいきます。
それにしても、10年前に部品を出していただいていたイスズさんに感謝です。
このクーペ入手時から、廻した後の信号待ちでエンストをしたりしてキャブを疑っていましたが、今回やっと8の字Oリングが原因だと判りました。
あれこれ弄っている中、春の琵琶湖ツーリングあたりでバルブに穴を明けたようです。80度を保っていた水温が、この頃から90度近くまで上がっていました。
かたかた625さんに教えてもらい、気付きました。ありがとうございます。
代償は大きいですが、自ら招いた不具合の連鎖という良い経験をしました。
http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/198-5fa84865