fc2ブログ

吉備高原ふれあいロードレース

 
 
 10月13日 「吉備高原ふれあいロードレース」にスタッフとして参加してきました。
 スタッフと言っても、駐車場への誘導をするボランティアです。

 流石に体育の日、雲一つない秋晴れ。


ロードレースー1

 
 


 日本陸連公認コースを 3Km ~ ハーフマラソンまで、障がい者と健常者がそれぞれの
 スタンスで混ざり合って走ります。
 開催場所がリハビリテーションセンター周辺ということもあり、普段の生活で使う
 車いすで参加される方が多くいらっしゃいます。


ロードレースー2





 こちらは、トップアスリートが競う車いすのハーフマラソン。


ロードレースー3




 私が応援している松永仁志選手です。
 車いす陸上競技の日本代表、北京&ロンドン五輪に出場されているトップアスリート。
 光栄なことに、一緒に仕事をさせてもらっており、いい刺激を受けています。

ロードレースー4




 松永選手の車いす。
 機械好きの私、興味の対象はこれ!
 自転車と車いすではスケルトンが全く違います。

 自転車はダイヤモンドと言って、2つの三角形で構成され強度の確保と適度なしなり
 感を調整し易い構造になっています。

 一方、車いすは前後ホイール間を1本のフレームでつないでいるだけです。
 強度としなり感を出すのに、複雑な断面形状をしているようです。
 軽量化のためにアルミを使われているようですが、フレームとしては敏感に固さを
 感じると思います。
 フレームとヘッドチューブの接合部には相当な力がかかると思われますが、この
 接合部の溶接技術は相当高いものであろうことは容易に想像できます。

 ヘッド角は極端に寝ており、さらにフロントフォークでオフセットもされています。
 サスペンションの働きは十分に取れ、直進安定性は良さそうですが、反面曲り難そう
 に見えます。

 Fホイールのスポーク数の少なさにも驚かされます。

 どのパーツもワンオフでノウハウの塊、削ぎ落された機能美を感じます。


ロードレースー5
 
 
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ご無沙汰しとります。
・・・で、今年もたくさん搾りましたよ。> すだち。^^;

お天気もよさげでヨカッタですねぇ。
大会が無事行えるのもスタッフさん、ボランティアさんの
ご尽力のおかげです。(走っててマジで思います)

レース用の車椅子は未だ拝見したことがありませんが
メカニカルな感じで、スピードも出そうですねぇ。
27日にハーフに出るんですが、台風27号がやばそう・・。

えす蔵さん

すえ蔵さん、こちらこそ・・。
マイブームになってる>「すだち」
意味深な響きでいいすよねぇ。こりゃいっぺん本場へ行かにゃあかんね。

どうしたん?ハーフマラソンですか?
尊敬の一言です!
私しゃ走れんけん、沿道から応援させてもらいます。
単身岡山じゃけん、近こうなったかな?

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/200-770f0bd2

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード