fc2ブログ

はじめて「機能美」を感じたもの

 今日は恒例の餅つきの日。

 元同僚達と、かれこれ20年近く同じことを繰り返し年末を締めくくる。

 今年のニュースは、一人の同僚がおじいさんになったこと。めでたしめでたし。







 今朝、餅つきの準備のために離れを整理していたら、懐かしいものが出てきた。

 このエンブレムにピン!とくる人はぜひ友達になってください。



       東叡社-02a



 皇室御用達と言われている 「東叡社」「 TOEI 」である。

 1983年頃、東叡社が浦和にあった頃にフルオーダーをしたランドナーのフレーム。

 レイノルズ531 (クロモリWバテット)のしなり感は絶妙でした。

 そして美しいラグに、美しいロウ付け、観ているだけでも十分な芸術品。

 僕に「機能美」という言葉を教えてくてた逸品です。


   東叡社-01a



 11月の幕張出張では、学生時代に一緒に走った先輩と約30年ぶりに偶然お会いし、

 「また一緒に走ろう」と約束をしたばかり。

 いよいよ、自転車に乗る環境が整ってきているみたい・・・・。




 で、引っ張り出してきたのがこれ。

 自慢話で終わってしまうのですが、月刊誌「サイクルスポーツ」1984年6月号。

 今は見る影もなく、別人になっているので顔入り。

 米国からマウンテンバイクなるものが入ってきた頃で、ランドナーという言葉が

 薄れてきた頃でもあります。 



   東叡社-(1984-6)


 撮影場所は富士山の麓、自衛隊の演習地の中(当時は自由には入れていた)

 3月下旬頃で、寒くて鳥肌を立てながらの撮影であったことだけ良く覚えている。
 
 
 
 
 
 

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ひゃー!!!ホントですか?別人みたい。
トーエイランドナーってその昔結構有名でしたね。私もじつはそのころサイスポ買っていましたが、高級な自転車、ましてやオーダーメイドなんかにはとても手が出ませんでした。

四方山果無 さん

お恥ずかし限りです。
いや、今の変貌ぶりの方が恥ずかしいって?ほっといて!

トーエイのタンデムに憧れていましたが、一緒に乗ってくれる人が現れずじまいです。

四方山果無さんもサイスポの愛読者でしたか。
サイスポは今思うに、たいして内容が無かったように思いますが、毎月楽しみにしていました。
一時期は背伸びをして、ニューサイを購読していましたっけ。

No title

先日はありがとうございました.

TOEIかっこいいですね!
学生の頃神田のALPSで作ろうと思ったのですが,やはり流行のアルミやカーボンに行ってしまいました.

私も(?)最近,自転車を再開せねばならないと思っています.イタリアのフレームで組むつもりです.

そしてサイスポの表紙,ホントにすごいですね!ビックリしました笑

青のカブリオレさん

青のカブリオレさん、こんにちは。
こちらこそ先日はありがとうございました。
カブリオレは機を図っていますが、出てこないですよ。(汗)

私は見ての通り昔の面影も判らなくなるくらい変わってしまいました。お恥ずかしい。
体調管理には腰に負担が少なく、呼吸器官にも効果的な自転車に乗りたいと考えているのですが、どうなることやら・・・。

ALPSはいいですね。ALPSやAMANDAはクロカン系の印象です。
学生時代は、ケルビム(今野)→ペガサス(神金)→TOEI(東叡)と乗り継いできました。
ロードはイタリア製でしたが、有名なブランドではなかったです。
昔ながらのブランドは何台か乗りましたが、中でもコルナゴが自分には一番合いました。

私は、サスペンション付の自転車には抵抗があります。
踏み込んだ時に動力が逃げてしまうような感覚になり合いません。
フロントフォークの曲がり具合でリジッドなサス機能を満たしている方が機能美もあり、乗り味も心地よいです。


トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/211-ed44e7dd

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード