はじめて「機能美」を感じたもの
今日は恒例の餅つきの日。
元同僚達と、かれこれ20年近く同じことを繰り返し年末を締めくくる。
今年のニュースは、一人の同僚がおじいさんになったこと。めでたしめでたし。
今朝、餅つきの準備のために離れを整理していたら、懐かしいものが出てきた。
このエンブレムにピン!とくる人はぜひ友達になってください。

皇室御用達と言われている 「東叡社」「 TOEI 」である。
1983年頃、東叡社が浦和にあった頃にフルオーダーをしたランドナーのフレーム。
レイノルズ531 (クロモリWバテット)のしなり感は絶妙でした。
そして美しいラグに、美しいロウ付け、観ているだけでも十分な芸術品。
僕に「機能美」という言葉を教えてくてた逸品です。

11月の幕張出張では、学生時代に一緒に走った先輩と約30年ぶりに偶然お会いし、
「また一緒に走ろう」と約束をしたばかり。
いよいよ、自転車に乗る環境が整ってきているみたい・・・・。
で、引っ張り出してきたのがこれ。
自慢話で終わってしまうのですが、月刊誌「サイクルスポーツ」1984年6月号。
今は見る影もなく、別人になっているので顔入り。
米国からマウンテンバイクなるものが入ってきた頃で、ランドナーという言葉が
薄れてきた頃でもあります。

撮影場所は富士山の麓、自衛隊の演習地の中(当時は自由には入れていた)
3月下旬頃で、寒くて鳥肌を立てながらの撮影であったことだけ良く覚えている。
元同僚達と、かれこれ20年近く同じことを繰り返し年末を締めくくる。
今年のニュースは、一人の同僚がおじいさんになったこと。めでたしめでたし。
今朝、餅つきの準備のために離れを整理していたら、懐かしいものが出てきた。
このエンブレムにピン!とくる人はぜひ友達になってください。

皇室御用達と言われている 「東叡社」「 TOEI 」である。
1983年頃、東叡社が浦和にあった頃にフルオーダーをしたランドナーのフレーム。
レイノルズ531 (クロモリWバテット)のしなり感は絶妙でした。
そして美しいラグに、美しいロウ付け、観ているだけでも十分な芸術品。
僕に「機能美」という言葉を教えてくてた逸品です。

11月の幕張出張では、学生時代に一緒に走った先輩と約30年ぶりに偶然お会いし、
「また一緒に走ろう」と約束をしたばかり。
いよいよ、自転車に乗る環境が整ってきているみたい・・・・。
で、引っ張り出してきたのがこれ。
自慢話で終わってしまうのですが、月刊誌「サイクルスポーツ」1984年6月号。
今は見る影もなく、別人になっているので顔入り。
米国からマウンテンバイクなるものが入ってきた頃で、ランドナーという言葉が
薄れてきた頃でもあります。

撮影場所は富士山の麓、自衛隊の演習地の中(当時は自由には入れていた)
3月下旬頃で、寒くて鳥肌を立てながらの撮影であったことだけ良く覚えている。
- 関連記事
-
- 2015/本年もよろしくお願いします。
- 2014/本年もよろしくお願いします。
- はじめて「機能美」を感じたもの
- 2013/本年もよろしくお願いします。
- 歴代すだち号(その2)
スポンサーサイト