走りそうなエキゾーストノート
またまた、アクエリアスさんにお世話になりました。

昨年、アクエリアスさんでエンジンを治してもっらった時に、エキマニも換えていた。
エキマニより後のマフラーはOC製であったが、フレキシブルチューブを抜いていた
ので回転数2500~3000rpm、アクセルOFFで排気による共鳴音がしていた。
手持ちの太鼓(マフラー)2個に、φ50の鉄パイプでエキマニ以降を造ってもらった。
いわゆる、ワンオフってやつで恰好よくなった。
モーターショウに出品された117Coupeプロト2号に付けていた
ANSA(アンサ)?製マフラーみたい!嬉しい!!

音は大きくなったが、低い音で心地良い。
材質はステンレス鋼より鉄鋼に限る。
パイプ径を大きくしたことで共鳴もなくなり、詰り感がなく吹け上がりも良くなった。
もっと早くこれをやっておけば良かったと、後悔しきり。
- 関連記事
-
- 117 マフラー共振対策
- 走りそうなエキゾーストノート
- プロト#2のマフラーと・・
- サイレンサーの構造(その2)
- サイレンサーの構造
スポンサーサイト