キャブセッティング(その1)
前稿で決めた楽しみの1つであるキャブセッティングの準備をした。
まず、A/F計(空燃比)を使えるようにする。
ネット(ヤフオク)でチエックし、PLXのセットを買うつもりでいたが、
価格と在庫のタイミングが合わない。
とりあえず、O2センサーの取り付けボスだけでも先行して準備して
おこうとアクエリアスへ。
するとなにやら、小東社長が奥からこ白い箱を出してきたのだ。
「サミットレーシング」というメーカーのA/F計セット

センサーはボッシュ製で安心か? でも消耗品みたい。

「これ付けます!」と即決。
このセットの中にはセンサー取り付け用ボスも入っているので、
さっそく小東社長に、マフラーの穴明け → ボスの溶接をしてもらう。
溶接場所はエキマニから一本に集合直後。

シガ-ライターから12Vの電源をとれば、校正も何もなく測定可能に。

ついでに、小東社長の手持ちジェット類を分けてもらい変化の具合を観ます。

・P/J (パイロットジェット) #50 (※レース業者仕様)
・M/J (メインジェット) #140
私のOERには、エマルジョンチューブ (ジェットブロック)は、Tタイプが付いて
いたが、手持ちの S(スタンダード)タイプに変更。

空燃比を計ってみると。
〇 現状 ・アイドリング時 A/F値 12.5~13.0
・2500rpm A/F値 12.0~12.5
・4500rpm A/F値 10.5~10.0以下
・6500rpm A/F値 10.0以下
A/F値から、ガスが濃いことがはっきりした。
プラグの観察が間違っていなかったのでひと安心です。
それにしても、黒くススけているは、1本だけ真っ黒だわで、メチャクチャです。

〇 P/J 55→50、M/J 150→140 へ変更
・アイドリング時 A/F値 12.5~13.5
・2500rpm A/F値 13.0程度
・4500rpm A/F値 11.5~12.0
・6500rpm A/F値 10.5~11.0 ?
だいぶん、褐色になってきた。

まだ、ススやA/F値から観て、ガスが濃いようです。
僕の当初の予想は、低回転で濃いくて、高回転ではOK!だと考えていたのだが、
結果は逆で、低回転(=P/J)がOK!で、高回転(=M/J)が濃いようです。
九州のIkeやんから、「P/Jを先に決めると迷走しなくて済むよ。」
と教えてもらっていたので、今回の結果は好都合。
P/J を#50 で仮決定して、高回転側を決めていくことにします。
※追記 : ガスが濃い時のエンジンの廻り方が、重い感じで、
ガスが薄い時は軽く廻る感じ。
と、Ikeやんから教えてもらっていた感覚が判ったのが嬉しい。
つづく・・・
- 関連記事
-
- キャブセッティング(2015/夏)
- キャブセッティング(その3)
- キャブセッティング(その2)
- キャブセッティング(その1)
- エンジンが不調 その1
スポンサーサイト