fc2ブログ

キャブセッティング(その3)

 
 
 夏場のキャブセッティング(たぶん冬場も同じにして手を抜くか?)、

 バルブに穴(笑)が空かない程度に調整が終わったので備忘録です。



 ジェット類の購入は最小限に留めることができたかな?

キャブセッティング3-1




 今回も空燃比計を頼りに、高速道と一般道で計測した。

 4速-6000rpm弱までの各回転域で、登り&平坦を走った時の負荷で観た。

キャブセッティング1-4




 ググッていて見つけたデータ 「最適空燃比のイメージ図」です。

                     (無断ですが、引用させていただきます)

 このイメージ図(エンジ色の線)に、

 今回の計測結果を、グリーン色で線と数値を追記してみました。

キャブセッティング3-2b


 空燃比計の数値は燃焼の異常を発見し、エンジンを壊さないための

 目安程度に考え、最後は感性を頼りにセッティングしたいものです。

 「アクセルを踏み込んだら、気持ちよく吹け上がる!」 に尽きるのでしょう。 

   

     ■ 今回のセッティング
    
       ・油面はボア中心から30mm
       ・O/V 36mm
       ・P/J #50-120 (小東社長スペシャルジェット)
       ・M/J #125
       ・A/J #180
       ・P/N #35 (PP/J 4穴 Carry-Back)
       ・エマルジョンチューブ S
       ・燃圧 制御なし
        ※ 点火系は現状(点火時期、コイル、デスビ、プラグ等)

 




関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ご無沙汰しております、だいぶ仕上がってきましたね。
私はオリジナル派なので44歳の3型をO/H無しで使っていますが、ジェット類はメーカー推奨の番手で入れ替えてあります真冬は文句のつけようが無い状態なんですが、気温が上がってくるとアフターファイアが出ます。
昔はこんなことは無かったのに年でしょうね(笑)

かたかた625さん

ご無沙汰しております。
僕もSOLEXを付けた~い! が本音なのですが、大人の事情により、こんなことになっています。(笑)

半世紀近く経って地球温暖化が進んでいるので、メーカー推奨も見直さねばなりませんかねぇ。

私のは、乾いた吸気音とパン!パン!音がするまでリーンのセッティングを確認しておきたいのですが、そうはなってくれません。
SOLEXとOERで互換性のあるジェットもありますが、全く別物ですね。

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/224-af7f1c8f

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード