キャブセッティング(その3)
夏場のキャブセッティング(たぶん冬場も同じにして手を抜くか?)、
バルブに穴(笑)が空かない程度に調整が終わったので備忘録です。
ジェット類の購入は最小限に留めることができたかな?

今回も空燃比計を頼りに、高速道と一般道で計測した。
4速-6000rpm弱までの各回転域で、登り&平坦を走った時の負荷で観た。

ググッていて見つけたデータ 「最適空燃比のイメージ図」です。
(無断ですが、引用させていただきます)
このイメージ図(エンジ色の線)に、
今回の計測結果を、グリーン色で線と数値を追記してみました。

空燃比計の数値は燃焼の異常を発見し、エンジンを壊さないための
目安程度に考え、最後は感性を頼りにセッティングしたいものです。
「アクセルを踏み込んだら、気持ちよく吹け上がる!」 に尽きるのでしょう。
■ 今回のセッティング
・油面はボア中心から30mm
・O/V 36mm
・P/J #50-120 (小東社長スペシャルジェット)
・M/J #125
・A/J #180
・P/N #35 (PP/J 4穴 Carry-Back)
・エマルジョンチューブ S
・燃圧 制御なし
※ 点火系は現状(点火時期、コイル、デスビ、プラグ等)
- 関連記事
-
- キャブセッティング(2015/夏)-2
- キャブセッティング(2015/夏)
- キャブセッティング(その3)
- キャブセッティング(その2)
- キャブセッティング(その1)
スポンサーサイト