fc2ブログ

インサイトと金沢

 
  IMA の警告ランプが点灯した! のその後ですが、リセットをかけるのに

  ゴソゴソやってみたけれど、解決せずに1日放っておいたら、あら不思議?

  バッテリーのチャージが始まった。何となくリセット法が判ったような気が・・・?



  で、気を良くした私、金沢へドライブに行って来ました。

  7月20日に若狭舞鶴自動車道が全線開通したことも後押ししてくれました。

  
  
  金沢-01

     長町武家屋敷  朝早く行くと通れました。



            金沢-02

              東茶屋町  以前よりさらに整備が進んでいました。





金沢-03

  しその香りが爽やかでした。

  ちらほら民家の軒先で梅干しです。




       金沢-04

     こちらは、どこでしょう?  日本の道百選にも選ばれているらしい。


 

金沢-05

  今回は回転ずし三昧でした、

  こちらは、氷見本店「氷見きときと寿し」の寿司ランチ。

  他に、・近江市場の「もりもり寿司」
      ・金沢駅西の「まいもん寿司」
      ・県庁前の「すし食いねぇ!」

  決して安くはなかったが、どれも新鮮でネタが大きくて大満足でした。

  関西では見られない、のどぐろ、白えび、赤いかなど、たまりません。





金沢-06

  最後に、奥さんの友達が住む羽咋市へ寄ったので、「なぎさドライブウエイ」へ。

  CMでも有名になった、車が走れる砂浜、最高です。

  次回は、オープンカーで走りたいものです。






関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

器用貧乏?すだちさん
>バッテリーのチャージが始まった
 お仕事で蓄電池や充電機器のメンテ等をやってますがLITU電池は未だよく判りません。
 ただ一つ言えるのはとても危険な電池だと言うコトでしてね、以前ノートPCのバッテリパックの殻割りをやった時何が原因やら突然火を噴いて大慌てしました。
 
>リセットをかける
 制御機を設計した人はその電池がどの程度劣化したらアラームを出すか?何らかの根拠で閾値を決めた筈。
 勿論その閾値は安全に安全を考慮して決めた筈ですから相当な余裕は有ると思いますが・・・・万が一を考えるとちょいと怖いかな?と。

うんちくさん

電気オンチの私にはリセットしか思いつかないのですよ。
いっそ火が噴いてリコールにならないか?と思っています。
同じバッテリーセルを搭載した初代プリウスは永年保証になっています。
国内で2000台しか販売されなかった車、本田宗一郎さん渾身最後の車なので、ホンダは保護すべきだと思うのですが、甘いでしょうか?

No title

アハハハ♪はぁ~~のすだちさん
>火が噴いてリコールにならないか?
アラームが出ても使ってるとやっぱ使用者側の責任になっちゃうでしょうねぇ。
 結局どうなったのかよく判りませんがB787のLitu電池が爆発したのも制御系の問題だと推測してます。
 鉛電池だと溶ける程度で収まりますからね。
粘るすだちさん
>甘いでしょうか?
機械は違いますがガラケーのLitu電池はショップでネチネチ文句言うと無償で交換してくれましたけどね。
 がむばって下さい。
 

うんちくさん

モーターアシストをしないインサイトは走らん。
MTですが、ギア比をメッチャ上げているのでトルク感ゼロです。
アルミボディのおかげで軽量ではありますが・・・。
なので電池あってのこの車であります。
一度プロのうんちくさんに診てもらおうかな。

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/226-b958e52f

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード