fc2ブログ

ユーザー車検の備忘録 その2

 
 
  台風11号が去った翌日、予約していたユーザー車検を受けてきた。

  台風一過とは正にこのことを言うのですね。


       車検-01



  さて、117Coupe(PA90)の車検です。

  最近はキャブの調整をしてエンジンの調子が良いし、
  他に不具合も感じていないので、気持ちは楽です。

  検査の自動化が進んでいる3、4コースに入ります。

  この時期は受検車が少ないのか、2コースは工事、5コースは閉鎖していた。  


車検-02


  唯一気になっていたガス検査も難なくクリア。

  ところが、思わぬところに落とし穴が。

  リア右のブレーキが、本来の半分の制動力しか出ておらず不合格。



車検-03


  自宅に戻り、タイヤを外して点検します。

  サイドブレーキはOKだったので、油圧のピストンの動きに注目しましたが

  ちゃんと動いている。

  空気を噛んでいるか、パッキンからの油漏れか?

  とりあえず空気抜きをして、再検査を受けます。

  ハザードを点灯して再検査のサイン。

  ブレーキ検査だけなので、空いている1コースへ突入。


車検-04


  見事、合格です。

  これでまた2年間楽しめます。


車検-05



  おまけ!こんな車も検査に来ていました。

車検-06



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

 ウチのPA95偽XEも来月が車検なんですがね、この暑さと生来のグータラで全然進まず。

>リア右のブレーキが、本来の半分の制動力
ブレーキングの時にハンドル取られませんでしたか?
詳細はMyブログに譲りますがウチのPAも同様で右ドラムブレーキを分解したら伸びたスプリングがコロリ♪

>唯一気になっていたガス検査も難なくクリア
 又聞きですが某旧車オーナーが某陸事でユーザー車検を受けたのですが検査官曰く「んなクルマをマトモにガス検査したら合格する訳ネーだろ!」と言いつつ○○を浅く○○して早めに○○したそうです。
 まあ総量規制の概念からすれば数少ない旧車ですから体勢に影響有りますまい。

うんちくさん

>この暑さと生来のグータラで全然進まず。
何もしなかったです。
キャブ調整とホーンシールを貼ったぐらいでした。(えへぇ)

>ブレーキングの時にハンドル取られませんでしたか?
はい、検査で発覚してから、そういえばハンドルを盗られていたことに気づきました。(鈍感!)
スプリングですね、チェックしてみます。
いい情報、ありがとうございます。

ガス検は正攻法で合格です。
PA90は特例車でして、CO4.5以下、HC3300以下でOKです。
検査員が20代らしき若者だったので、特例車の申告をしたら、検査器の検査基準モードを換えていました。
センサートーチは検査員がしっかり奥まで突っ込んでましたよ。

うんちくさんのクーペを「怪」にされるのなら、G161Wをお勧めします。
SOLEX45でも難なくクリアしますよ。

No title

すだちさん
 毎日暑いですね。私は車をいじる気力もございません。早く秋に成って欲しいものですよ。
 ユーザー車検お疲れさまです。自分でできればお安くあがるのでしょうが、私はなかなか勇気がありません。

四方山果無さん

四方山果無さん、お疲れ様です。
この夏は、異常気象の影響で忙しかったのではないでしょうか?

車検を受けるために、定められた点検項目をチェックするので、車の状態を把握できて、安心して遠出ができるのではないかと思います。
安く上がるのも一つですが。

四方山果無さんは整備のスキルを十分にお持ちなので、是非チャレンジをしていただきたいです

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/228-9a55957d

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード