先週は、
クラシックカーフェア2014 in 豊岡 にいってきた。
地元の自動車教習所が主催のイベントで、子供用遊具や服のバザー
もやっていたりと、ほっこりとした時間を過ごせました。

参加車両は、「京5」「姫路5」など当時からのナンバーがついている。
これが一番価値がありますね。
拙者などは3桁なので、エントリーを断られるかも・・・・。

直線基調で塊感のある初代シルビア。
質実剛健の中に色気を感じさせる。
ドイツ人の設計らしさが出ている?

豊岡では有名なフルーツのお店 「百果園(ひゃっかえん)」に寄ってきた。

フルーツパフェはTVでも紹介されています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
すだちさん
ご無沙汰です。
初代シルビア、カッコイイですね。私の好きな車の一つです。
豊岡はその昔、2年間住んでいた所で、懐かしいです。
四方山果無さん、シルビアは外装は洗練されていますが、内装はハンドメイド的でギャップを感じませんか?カッコいいことには変わりありませんが。
今年に入って豊岡へ3回は行ってまして。カバンストリートができてたりお洒落なお店が多く、我が家のマイブームになっています。
すだちさん
こんにちは。ご無沙汰しています。
あちこち行かれていますね。羨ましいかぎりです。
このシルビアで思い出したのですが、
大学時代(昭和48年頃?)都内在住の私の友人が所有していて、
ある日都内で運転席ドアが外れてドアを抱えながら
運転をして無事帰宅したという当時の笑い話を・・・。
今でこそ信じられないことですが、
当時としては、古くなったら色々壊れるわなあのご時世でしたね。
だから、古いものには当然手をかけていくべきですかね。
のらくん
のらくんさん、ご無沙汰しています。
エンジンの調子は?バッチリ!ですか?
>ある日都内で運転席ドアが外れてドアを抱えながら
>運転をして無事帰宅したという当時の笑い話を・・・。
SやI女大の子を追いかけていた頃ですか?
いやいや、さすがに当時でもドアが外れたらビッグニュースでしょう?
それにしても、初代シルビアに乗った経験があるのは貴重ですね。
すだちさん
おかげさまで、エンジンは絶好調で6000回転まで
ストレスなしです。←めったに廻しませんが。
それ以上廻したことがありません。すみません。
また、四方山さんのお陰でセルも一発でOK。
なんの失敗もなく。
ノープロブレムかとおもいきや、
なんと、サブマフラー(?)の中が壊れているようで(主治医の診察)
マフラーの交換必要となりました。
排気音がもれているようで診察。
スチールマフラーに取っ替えようかな?と思案している今日この頃です。
のらくんさん
四方山チューンは効果あり、流石です。
不安が解消されて良かったですね。
マフラーは車検が通る程度までは、現状で行きたいですね。
良いスチール製があるようでしたら、私にも紹介してください。
http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/232-9bf36c04