fc2ブログ

スタビが万歳!?


 
 ノーマルダンパー&スプリングを車高調整キットに換装したインプレッションは・・

 その前に多少のセッティング調整があったので備忘録。

 ・空気圧を 2.5kg/cm^2 では硬いだけだったので、2.2~2.3 kg/cm^2 に変更。

 ・バネのプリロードはゼロでセットしたつもりだったが、少々甘かった。
  車体が浮いた時にバネが遊んで、コトコト音がしていたので、10mmほどバネを
  縮めてプリロードを掛けた。

 ・EDFCモータの取付けが不十分で、減衰調整ができていない箇所があったので
  EDFCモータの脱着を繰り返し、EDFCの動作を確認した。
 
  その際にEDFCモータのケーブルが捩れて契れないか心配だったので
  カプラを用意した。

減衰調整-02


  ↑ EDFCモーターケーブルが直結の状態

  ↓ EDFCモーターケーブルにカプラを咬ませた。脱着が自由に。


減衰調整-03



  EDFCは16段階で調整できる。

  前後共に両極端の「0」と「16」で走り比べたが、負荷が小さいと
  減衰の速度差も少なく、違いがビミョウ!? 鈍感なワタシ。


減衰調整-01


  それと、タイトルの件ですが、

  車高が下がると前後のスタビライザーが万歳!してしまい、効果がないとか?

  スタビリンクを短くして対応するようですが、私のはバネレートが高く
  ロールがほとんど無いので関係ないのかな~?


  さて結果は・・・フツウに走るだけの私にとっては、硬過ぎたようです。

  解ってはいたものの、足が動かなさ過ぎるようなのです。
  速くは走れるかもしれないけど、楽しく心地良く!ではないかな?

  アクセルを踏んだ時のアンダーステア感と、
  オーバーステア気味に切れ込む感じが混在していて、
  まだコントロールできていないのが問題なのですが・・・・

  アライメントをするまで、猫足への道のりは遠し・・・です。


  今更ですが、   ロードスターのPVが格好いいと話題に!


  こんな感じでいきたいな~!
 
 
    



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/247-f7faef80

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード