fc2ブログ

ボンネットのガタ


 
  デコボコ道を走ると、ガタガタ音がする。

  原因は判っている
     助手席側ボンネットのヒンジ(蝶番)にガタがあるのだ。

ボンネットヒンジ-02
ボンネットヒンジ-03

   矢印のようにヒンジのプレートを動かしてみると、

         1 mm強の遊びがある。(汗!)



  運転席側には遊びがなく、錆びついているのか?動きが堅い。

   左右でこれほどの差ができるのは何故か?見当がつきません。





ボンネットヒンジ-01

  ↑ このカシメてあるところを削って、ピンを抜いてみます。



  ↓ グラインダーなどが入らないので、
       ヤスリを使って手で削ります。(しんど!)

ボンネットヒンジ-04

  このあと、ピンをハンマーで叩いて抜こうと試みたが

    錆びているのか何なのか?ビクともしません。
  




  来週は遠出の予定があるのでここまで、仕切り直しとします。

 
  で、応急処置として、ガタガタしないように

    ↓ このようにゴムで突き上げておくことにます。

ボンネットヒンジ-05
 
 
 
 
 




関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

以前ジュリアクーペのドアヒンジ修理をした時に、PA90の予備のドアヒンジのピンをアルファと同じように打ち出そうとしたのですがびくともしませんでした。
アルファはピンのスリーブだけ交換出来るようになっていますが、いすゞのパーツリストには載っていないので、抜けないように圧入されていると思います。
本格的に直すのは大仕事なので、今のままでいいんじゃないですか。

かたかた625さん

応急処置のままでいいですかねぇ。

それにしても、左右でガタつき方がここまで違うと、ノーアイディアです。(笑)
ジュリアクーペは長く使える工業製品に対して、117クーペは一品一様の手作り品といったところでしょうか?
一つ気になるのは、ピンには焼きなど入っていなく生材であり、相手の穴がどれほど変形摩耗しているか?です。

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/267-69e8794f

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード