fc2ブログ

いすゞの良心とコストダウン



 僕が考える117Coupeの外観上(ボディ)のポイントは以下の3点です。

   ① ロッカーパネル上の黒塗りの見切り線。 施工済み

   ② フロントエプロン、リアスカートとフェンダーの接合部の露出。
 
   ③ 前後フェンダーの上で結ばれる、フェンダー(プレス)ライン。





  ② フロントエプロン、リアスカートとフェンダーの接合部の露出。

      HM(白)、丸目(緑)、ここは共通のはずが・・・
   
                 僕の白(HM)には見えない・・・(涙) 

 フロントエプロン
いすゞの良心-1
            いすゞの良心-2

    当時、 「いすゞの良心」 と呼ばれていたらしい。
   
    いすゞの社風を表すと言っても過言ではないでしょう。

                  優良個体の必須アイテムですね。

 リアスカート
いすゞの良心-3
            いすゞの良心-4






  ③ 前後フェンダーの上で結ばれる、フェンダー(プレス)ライン。

いすゞの良心-5

  
  以前に私の白(クーペ)は、

   「(フェンダー)ラインのエッジが甘い!」 と言われたことがある。

   しかし先日、東の先生の修復暦なしのクーペを拝見して確信した。
    
          僕のエッジの効き具合と同じに見えたから・・・。

  また、1971年に入るとコストダウンが具体的に反映された事実も・・
  
     ボディ用の金型もこの頃に新調されたかもしれない?

        コンクリート型 → 鋳鉄型 との噂も・・・・・・・
    


 ※ 誤解がないように
   コストダウンは、クーペの基本性能や動力性能を落とす
  ようなものではなく、エンブレムや内装飾などで実施された。
   又、金型の新調などは、量産化と手調整作業を省くという
  コストダウンの一手法だと理解しています。
   コストダウンが悪いとも申しておりませんのでお間違え無きよう。

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは。
①から③のうち2項目が合格していれば成績優秀だと思いますよ。
あそこの車にこれを当てはめると③だけが合格でした、図面に無い部分の製作は大変だと思います。

かたかた625さん

東の先生、こんにちは。
僕のクーペはオリジナルを追及しているわけではないのですが、117Coupeたる所以というものはある程度押さえておきたいですね。
僕のクーペはさておいて、オリジナルの探究は楽しいです。
後世まで残して欲しいですから。

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/268-58a605ba

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード