能登
117OC中部MTGに参加するために北陸へ行くことになり、
こんな機会でもないと行かないであろう能登半島を一周してきた。
まずは能登国の一宮 「気多大社」 にご挨拶。
北陸のことを、「コシ」「高志」→「越」と呼び、三分割されて
「越前」「越中」「越後」となり、能登国は「越前」に属していたらしい。
その後、加賀国とともに越前からの独立を経て、越中に入る?

落ち着きがあり、重厚な雰囲気を感じます。
奥にある、「入らずの森」を見ると、大昔にタイムスリップしてしまいそう。
輪島の朝市

想像していたよりも明るくて、いい印象です。

ゆっくりできなくて残念でした、「六角堂」 さん

能登の棚田 「白米千枚田」

潮風、潮雨など、厳しい環境なのだろうなぁ

能登の安い旅館を探して泊まったのですが、大正解!

夕食は、能登の産物を炉端焼きでいただきました。
最高です!
- 関連記事
スポンサーサイト