ZE-1のバッテリー
娘のZE1(ATインサイト)のバッテリーを交換した。

ZE1(MTインサイト)のバッテリーを移植していたのですが、逝っちゃいました。
2年半持ったのですが、娘が使い始めて半年足らずでの寿命。
なんでも娘が仕事帰りに乗っていると、突然ナビとラジオが切れ、
次にインパネ計器類が消えたそうです。
辛うじて帰宅できたものの、再始動はできない状態に。

55B19 → 70B24 に容量UP! 「PRO」と名が付くバッテリーを奮発。
私と違って娘の走行パターンは、短い通勤距離10kmに加え、朝は
渋滞によりアイドルストップを繰り返し、帰りもアイドルストップに加え
ヘッドライト点灯が常習となっています。

そこで、アイドルストップ対応バッテリーの出番となりました。
頻繁にエンジンのON/OFFを繰り返し、ストップ時の
電装品(AC、ヘッドライト、ナビ、カーステなど)への電力供給により
バッテリーの負担は大きくなっているようです。

で、2枚目の写真を見返してください。
製品保証が問題なのです。
「標準車」の製品保証は、 「3年または10万Km 」
「アイドルストップ車」の製品保証は、 「18か月または3万Km 」
アイドルストップ車のバッテリーへの負担の大きさがこれからも伺えます。
寿命は半分以下!、価格はネットですら倍!、よくできています(汗!)。

ということで、アイドルストップ車用バッテリーの規格表示が変わっています。
性能表示は、70 → 55 に落ちます。
実質は半分以下の数値が妥当なところ・・・。
17年前の設計段階で、アイドルストップ時の消費電力をどのように見積もって
いたのか? 不思議ですね。 ホンダさん!
やっぱりスポーツカーとしての位置付けで、通勤に使っちャいけないんだろう!?
- 関連記事
-
- IMAバッテリーをコンバート
- ZE-1のバッテリー
- 娘のインサイト
- ブレーキパッド交換
- インクラ スタビリンク交換
スポンサーサイト