fc2ブログ

恐るべし!メタル・クラッチディスク



  マウント&インシュレータの換装に続き、
   クラッチディスクの交換作業をアクエリアスさんでやってもらった。

  ゴム類の新調とは違って、
     金属部品類はオリジナルから離れていろいろと楽しんでいる。

クラッチ_01-Re


  2年前にエンジンを壊した際に、エンジンを載せ替えた。
    そのエンジンにはクラッチも付いていたが、
       どうもそれがメタルのクラッチディスクだそう。

  以下の問題があり、クラッチディスクをオリジナルに戻そうと
       タイミングを見計らっていたところでした。

  ・クラッチをつなぐ時に、「キュ~ン」とベルトが滑る音がする。
  ・クラッチをつなぐ時に、半クラッチをするのが難しい。
  ・マフラーの共振がメタルクラッチにあるのでは?


クラッチ_02-Re


  ↑ 左が外した メタル・クラッチディスク



  ↓ フライホイールは軽量クロモリで、セル用ギアの摩耗はなし。


クラッチ_03-Re



  ↓ 壊したエンジンに付けていたオリジナル・クラッチディスクを
         用意していたが、ディスク径が一回り小さくて不適合。

     急きょアクエリアスさんの在庫品(あるのが凄い!)を付ける。
                       品番 8-97238749-0

クラッチ_04-Re


  結果はバッチリ!

   「こんなに運転しやすかったっけ?」と疑うぐらい、
             クラッチをつなぐのが楽になった。

   問題だった、「キュ~ン」音も解消。

   まさか?と影響を疑っていた排気振動も見事に解消した。

   
   クラッチディスクって重要な部品なんだと改めて思い知らされた一件。

          少し回り道をしたけど、お蔭さまでいい経験になった。



   クラッチ_05-Re

     アクエリアスさんの30周年記念Tシャツをいただきました。
 
       他ではできないことをやってもらえる稀有なお店。

         40周年めざして、これからもよろしくお願いします。



       

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

相当以前お友達のレビン(TE27?)がやはりそのメタルクラッチを装着してましたけどペダルは恐ろしく重いし繋がりも悪いと言うか超シビアで慣れないとエンストする始末。
 で?ナンデ付けるのやらと思ってオーナーに聞いてもはっきりしないし??メタルクラッチって何のメリットが有るんですかねぇ?
ウチのクーペは弄り過ぎて訳の判らん怪状態になってるのであんまり言える義理じゃ無いんですけど基本的に後付けパーツって差引したら得する事って殆ど無いと思ってます。

うんちくさん

小東社長曰く、PF発売当時の純正ディスクは、黄色っぽくて同心円状の模様が入っていたらしく、高出力になると滑ってしまう代物だったらしく、そこでメタルディスクの出番となったそうな。

今回使った純正ディスクは、材質的にも形状からも高出力に耐えうるものらしく、メタルに替えるのは百害あって一利なしのようです。

ちなみに社長の言っている高出力とは、レースに耐えうるというレベルですので・・・。

メタルにすると、デフの振動など駆動系のあらゆる振動が一剛体となって伝番するみたいで、車の印象が変わってしまうぐらい激変です。

No title

ダンパーレスが装着されていたんですね(驚)
STDからクロモリに変更すると材質的な問題で
滑りやすくなりますね。G200ZSはクロモリに
した時にこの滑りとスターターギアの咬みこみ
で苦労しました。滑りは圧着力が強いカバーへの
交換、咬みこみはギアの材質変更で対処できました。

でも強化カバー+ダンパーレスディスクのダイレクト感は
一度味わうと麻薬的な物があるなって個人的には思っています。

No title

クラッチディスクのスプリングとスプラインを見てビックリしましたが、以前に量産5速に載せ替えたんですよね。
ダンパーレスのクラッチは駆動系に傷みが出ると思いますが・・
ハイパワーの欧州車で、変速時に電子制御されていない車はドライブシャフトにもダンパーラバーが入っているくらいですから。

池ヤンさん

ダンパーレスはダイレクト感はありましたが、ドライブシャフト辺りの振動やらでギスギスした感じでした。
カバーは純正ではないようで強化?ものかもです。
純正ディスクに戻したら、つないだ時にくぐって前に行く感じが出てきて反ってダイレクト感が増したような?今のところ滑った感はないです。

スタータのギヤは気になっています。
この休み中に、逝ってしまっている純正スタータを日本オートパーツさんへOHに出す予定です。
材質の変更は硬い方向ですか?詳しく教えてくださいませ。

かたかた625さん

前オーナーはレーシーなセッティングをされていました。
私は快適性を求めながらガンガン走りたいと思います(笑)
カタカタさんのおっしゃる通り、今回はダンピングの重要性をまざまざと感じました。

前から気になっていたのですが、ペンネーム「かたかた」さんの由来はどこからでしょうか?
よろしければお聞かせくださいまし。

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/281-82f535d2

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード