18- 八鹿 うだつの町並み (ふるさとスケッチ)
養父市八鹿町の町並みです。
最近TVでも紹介していましたが、
薮医者」の語源については、「薮医者とは、もともと名医を現す言葉であり、
その語源は養父の名医である。」 という説が有力であると。

それと 、八鹿は「うだつ」 の数が日本一だと言われているそうです。
うだつでは徳島県や岐阜県に有名なところがありますが・・・

八木川と造り酒屋
八鹿の町は八木川が円山川に合流するあたりで、
水運による木材や生糸の流通拠点で栄えたとのこと。

八鹿の町を散策してみましたが、うだつが上がっている家を
見つけるのにひと苦労。
正直に言って、ステータスとしての「うだつ」を感じることが
できなくて残念でした。

下の写真は養父市HPより引用させてもらいます。
「うだつ」「卯立」「卯建」には、
2階の壁から前に張り出す「袖うだつ」 と
2階の屋根に立ち上がる「本うだつ」 の2種類があるそうです。
養父市には本うだつがあり、これより西の地域には本うだつが
存在しないらしく、貴重であるとのこと。

- 関連記事
-
- 19- 和田山機関庫・上垣医院 (ふるさとスケッチ)
- 18- 八鹿 うだつの町並み (ふるさとスケッチ)
- 17- 養蚕住宅 (ふるさとスケッチ)
- 16- 明延鉱山 (ふるさとスケッチ)
- 15- 旧山邑邸(ふるさとスケッチ)
スポンサーサイト