fc2ブログ

18- 八鹿 うだつの町並み (ふるさとスケッチ)


養父市八鹿町の町並みです。

 最近TVでも紹介していましたが、
   薮医者」の語源については、「薮医者とは、もともと名医を現す言葉であり、
   その語源は養父の名医である。」 という説が有力であると。

51-八鹿 うだつの町並み <但馬C>




 それと 、八鹿は「うだつ」 の数が日本一だと言われているそうです。
   うだつでは徳島県や岐阜県に有名なところがありますが・・・   


うだつの町並み-01




  八木川と造り酒屋

   八鹿の町は八木川が円山川に合流するあたりで、
   水運による木材や生糸の流通拠点で栄えたとのこと。

        うだつの町並み-02



  八鹿の町を散策してみましたが、うだつが上がっている家を
  見つけるのにひと苦労。

  正直に言って、ステータスとしての「うだつ」を感じることが
  できなくて残念でした。



うだつの町並み-03


  下の写真は養父市HPより引用させてもらいます。

  「うだつ」「卯立」「卯建」には、
   2階の壁から前に張り出す「袖うだつ」 と
   2階の屋根に立ち上がる「本うだつ」 の2種類があるそうです。

  養父市には本うだつがあり、これより西の地域には本うだつが
  存在しないらしく、貴重であるとのこと。


 うだつの町並み-04

 
 
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

誠にうだつの上がらぬ身としては耳の痛いネタですな。
同じ上げるなら二柱リフトでも上げたい所ですが。
所で元々うだつとは防火壁だったと聞いてますがいつの間にやら富の象徴になったとか?

うんちくさん

リフトがなくても腹と手でミッションを上げてられますやん!(笑)

>所で元々うだつとは防火壁だったと聞いてますがいつの間にやら富の象徴になったとか?
そもそも、お隣さんと隣接しているからうだつで仕切らねばならないのであって、本当のお金持ちは外壁を巡らせた一戸建てなのかなぁ?

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/307-e8df115a

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード