讃岐うどん探訪(その11)
またまた、備忘録。
正月に高松へ行ってきた時のうどん探訪です。
うどんの始まりは平安時代になるのでしょうか?

ブラタモリで紹介されていた瀧宮神社
金毘羅さんへ参拝道として栄え、ここから讃岐うどんが本州に伝えられたみたい。

瀧宮神社の隣にはうどん会館がありましたが、うどんの歴史について
詳しい情報は得られなかった。

讃岐うどん発祥の数軒のうちの一つとされる 「松岡」さん。

ぶっかけはありませんでした。

発祥の地でもう一軒食べたいところがありましたが休みでした。
そこから高松市内へ向かう途中で立ち寄ったお店 「たちばな屋」

観光客は我々だけの用でぃした。
地元の方が入れ替わり立ち代わりで賑わっていました。

高松で定番の「綿谷」へ

やっぱり美味しい。

- 関連記事
-
- 讃岐うどん探訪(その12)
- 讃岐うどん探訪(その11)
- 讃岐うどん探訪(その10)
- 讃岐うどん探訪(その9)
- 讃岐うどん探訪(その8)
スポンサーサイト