fc2ブログ

オイル漏れ(その2)

 
 
 
 公道復帰から3カ月が経ち、短期試運転も目途がついた。
 走行距離は、2500km 

 特に気になっているのは、オイル漏れ。
 前回のクランクシャフト・シール部からのオイル漏れに比べれば僅かであるが、
 まだ漏れている。駐車時に、フロントメンバの前後からオイル数滴が確認される。
 
 原因は複数あるようだ。



テンショナーオイル漏れ1



 今回発見したのはエンジンのチェーンテンショナーからです。
 エアコンのブラケットで見づらくオイル漏れの場所を特定できなかったのですが、
 ブラケットを外したらすぐに判りました。

 テンショナボルトのネジ部からではなく、ケースにクラックが入っていました。
 テンショナボルトを増し締めした時に、クラックが大きくなったようで、直前は
 オイルの漏れ量も増えていました。



テンショナーオイル漏れ2



 ケースを外して溶接できればよいのですが、厄介です。
 とりあえず応急処置としてパテを塗ることにしました。

 パテについての知識が無く、東急ハンズで手頃な物を買ってきました。

 keiji117さんのブログにクイックスチールなるものが紹介されています。
 こちらの方が良さそうです。



テンショナーオイル漏れ3


 とりあえず、テンショナーからのオイル漏れはおさまりました。
 残り何か所の補修が必要なのでしょうか?
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

痛車ならぬイタ車なら「漏れたらその分だけオイル足したらエエやん」らしいです。
 こちらあたりで・・・
 http://www.takkun.net/diablo-017.html
最初から「オイルは漏れるもの」だと言わんばかりですな。
 所で関西弁ってイタリア語に似てませんか?例えば「やったリィナ~~」とか「したリィナ~~」とか??と思うのはワタシだけですかね?

No title

Gやんさん
 一度搭載してしまったエンジンをまた降ろすのはかなりの覚悟が必要ですね。わたしの”たま”はばらばらなのでいつでも触れますよ!・・・でも本当に元にもどるのか心配です。

うんつくさん

確かに、旧車はオイル漏れが当たり前、と言ってくださる方もおられますね。
それよりも、ガレージにつくオイル跡がイヤだったりします。

ワイは播州弁やから、「やったらんケ」「したらんケ」
となりま(あ!関西弁になってしもた)。

四方山果無さん

ハイ、当分はエンジンを降ろしたくないです。

たまちゃんのエンジンを組む時は私も呼んでくださいね。

播州弁

語尾に「ケ」が付くのが播州弁の特徴ですね。本当に美しくない言葉やなー。ワイは上品やからそんな言葉忘れてもたわ。

イタリア弁

シタリィーナ・言うたリィ~~~ナ??チョッチョリーナ♪
確か国会議員になったとかならんとか??
117クーペの生まれた国は難解ですな。

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/48-0fae37a6

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード