fc2ブログ

クイックスチール

 
 
 奈良の Keiji さんから、”クイックスチール”をいただいたので
 さっそく使ってみる。

 粘土状のスティックを練って見ると、2層になっている外側の灰色材と
 中側の黒い材が化学反応をしているようで、3分ぐらいで発熱してきた。
 10分もすると急速に硬化するので、素早い作業が求められる。



QS1.jpg





 マフラーが下がっていたので、接着部を剥離し、できるだけボディ近くに
 セットし直し、クイックスチールで再接着。



QS2.jpg




QS3.jpg




 一番低い所で、地上高 115mm 、改善前より 20mm 上がった。一安心!
 明日は ”くらがり”へドライブ!
 早速ランニングテストとなります。 Keiji さん、大丈夫ですよねぇ。



QS4
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

触媒が無いから温度も低い?
耐熱性に興味深々です。
うちの場合HMのタコ足と触媒をドッキングさせなきゃならんのでどちらにしてもフロントパイプを切った貼ったの大騒ぎは不可避でして、プロに頼むと破産してしまうしで悩ましいです。
上手く行ったらワタシもクイックスチールで塗った貼ったでやりますね。

うん? さん

うんさん、使えそうです。
走行距離約600Km、速度?まで廻してみましたが変化なし、耐熱温度は判りませんが・・・。
Y形の集合部は厄介ですね。

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/55-faf3fb28

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード