fc2ブログ

シフトノブを造ってみる

 
 
 四方山果無さんのクーペを運転させていただいた時、球形のシフトノブの
 感触が良く、使いやすかったので造ってみることにした。



シフトノブ1



 東急ハンズで材料を調達。木の球玉(50.8mm = 2inch)とアルミの棒(φ18)で800円程度。

 自宅のボール盤で玉に穴を明け圧入する。ガタが出るようなら接着しようと思う。

 アルミ棒にはM10×1.25P(¥1,280)のねじを立てる。
 8割程度までねじを立てた後、シフトレバーに装着して木目の方向を確認しながら、
 最終のねじ立てをしてみることにした。







シフトノブ3



 色とニスには、ウッドのインパネに合わせて、ウォルナットとマホガニーの配合を
 変えて調整していくことにした。

 問題は、着色剤の染み方にムラがあることと、塗りムラができること。
 木を球面加工すると、木目に柾目、板目、木端、木口などが混在して、着色剤が染みて
 行かない目があるようだ。そこは赤道のような輪状になる。

 着色に3週間かかってもまだ、塗ったり剥がしたりしている。
 ニスを薄めたり、ハケを換えたりしたが、上手く塗れない。

 四方山果無さんは、ニスの中にドブ漬けされたのちノブを回転させてムラを抑えられた
 ようですが、私はニスを100mlしか買っていなかったので出来ない。




シフトノブ4



 そこでニュートンさんの力(重力)を利用して上からぶっ掛けることにした。
 少し薄めないと底の方が厚くてムラになる。
 仕上げは水の中、#800のサンドペーパーで。
 そこそこ満足のゆく仕上がりになった。






シフトノブ5


 一応完成したが、インパネの色より赤みと濃さが足りないようなので、
 もう1回マホガニーを塗ってみることにする。
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

 おー!素晴らしいツヤですね。わたしのより遙かに完成度が高い!こういう小物を作っている時が一番楽しいですね♪お次はサイドブレーキのにぎりかな?

四方山果無さん

写真写りが良いだけだったりします。
イメージ通りにいかないので滅入りますが、考えることがないので楽しいです。
要領を得られたら、ナルディのステアリングにも挑戦してみようかな?

No title

あの・・・りんごアメを代わりに差し込むってのは??
時節柄夏祭りの縁日を思い出せて風流かな?と?
 え?「大きすぎる?」ん??であれば杏子アメでも良いかな?と??(爆)。
 寝ぼけてますね・・・寝ます。
パタッ。

うんつくさん

ハンズに行くと、大きさの違う木球が4つありました。
単体で手に取ってみるとベストマッチに迷いまくりました。
意外に人の感覚ってあてにならないものです。
寸法感覚にはちょっと自信があったのですがねぇ・・?

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/68-044af255

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード