fc2ブログ

梅の木の再生

 
 
 今年は梅が豊作だったようですが、我が家にある1本の梅の木からは数個だけ。

 私が小学生の時(約40年前?)に、父と二人で近くの山裾から掘って持ち帰った
 想い出深い木なのですが、20年ぐらいは手をかけていなかったので衰えているよう。

 近所のおじさんが見かねてアドバイスをしてくれた。
 樹皮全面についている白いコケのようなものが邪魔をして、樹木が呼吸ができなく
 なっているのが原因とのこと。
 この白いコケをタワシなどで落とすといいよ!と。
 又、ご近所さんが取り組まれている「樹木クリーニング」の話もしてくださり、私は
 この話が面白そうなので、真似てみることにした。

 http://www.news.janjan.jp/business/0602/0601308465/1.php

 樹皮を傷めずに白いコケを剥離するために高圧洗浄機を使うらしい。
 前から欲しかった高圧洗浄機を買う口実ができた。
 K社が良いのだろうが、ホームセンター向けでは・・・
 で、下の品。2諭吉で十分なお釣りが来た。
 使ってみて実感!機能は十分!!


樹木クリーニング1




 クリーニング前の写真を撮っていなかったので、下の写真で違いを確認。
 左の枝に、まだ白いコケが残っている。



樹木クリーニング2



 下の写真が施工後の梅の木。
 赤い樹皮が見えて、元気になったような気がする。
 
 幹も一部には大きな腐った穴が明いており、シロアリの巣ができていたが、
 これも高圧洗浄で吹き飛ばした。光合成の確保もでき元気になりそうな予感。

 数年後には昔のように、梅酒が造れるくらい実が成ればいいなぁ。


     樹木クリーニング3


 プロが行う「樹木クリーニング」では、洗浄機で吹き付ける液も特殊(ミネラル一杯)
 だそうだし、超高圧の電気を流したりもするらしい。
 又、根の周り半径1~数m程の所を掘って、栄養分を埋めたりもすりそうです。

 このプロ(宗實さん)は、京都の有名な庭園や寺の樹木のクリーニングもされており、
 何年も先まで予約が入っている、その道のカリスマ庭師みたいです。
 
 
 


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

>前から欲しかった高圧洗浄機を買う口実ができた。
 これって口実としてはカンペキですよね。
決して嘘では無いし。
 ワタシはカインズ○ームでキャンベル岩田ブランドの高圧洗浄器を買いましたが6980円でちょいとやかましい以外は特段の問題も有りません。
主に洗車で使いますがイチイチスポンジで洗わなくても汚れが落ちるし、下回りの泥落しには欠かせないアイテムです。
 ただ洗剤が混入出来ないのが不満かな?
K社製は確か別タンクが有ったかな?と??

道具屋うんつくさん

岩田ブランド?ですか、安過ぎです。
リョ~ビ社のは、ノズルが3本(2種+ブラシ)、洗剤引き込用タンク、延長ホースが付属しており、至れり尽せりです。
網戸の洗浄には効果的でした。
あとは、農機具と軽トラの洗浄がメインになりそうです。(悲)

No title

うんつくさん
>K社製は確か別タンクが有ったかな?と??
K社製のを購入しましたが、タンクは付いていませんでした。吸い上げ式のホースのみでしたよ。
でもこの機械結構重宝しますね。特にトラクタや田植機など、楽しんで掃除していますよ。

No title

三社出揃いましたね。
使用感のレポートをもらえたらありがたいです。
スキーへ、1シーズンに20日以上行っていた時(15年前ぐらい)は、車の下回りの洗浄に欲しかったのですが、ちゃんとしたものは最低5万円くらいしていて買えなかったです。

No title

Gやんさん
>三社出揃いましたね。
 実はお仕事で高圧洗浄器は4社程使いましたが一番は??
 空調機器周辺機材を製造してるアサダさんの高圧洗浄器でしょうか?
 ポンプが自吸式なのに水道直結でOKで、音も静かな上にノズルもグリップ部を除き金属製で造りもシッカリしてました。
 但し諭吉さんが4人程お逝きになるお値段で手が出ません。
(と言いながら最近廃棄処分申請を書いたワタシ・・ウヒヒ♪)

策士うんつくさん

>(と言いながら最近廃棄処分申請を書いたワタシ・・ウヒヒ♪)
管理監査が厳しいですものね~身軽にして、リサイクル!
一石二鳥ですね。
エアコンの洗浄ができれば、なんでも屋を開業できますし。

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/71-78f7fe4a

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード