fc2ブログ

丹波路

行楽日和だったので、兵庫県中部の丹波地方へドライブ。
丹波焼まつりが主な目的です。
丹波路ー1
まずは腹ごなしに、うどん。
うどんの本場讃岐で修業をされたらしく
このあたりでは有名な「がいな製麺所」


丹波路ー2 丹波路ー3

口コミで広がっている丹波のパン屋さん「みのりや」。民家の納屋を工房に。
ベーグル、フランスパン、ミルキーパンなどを買った。
生地がふんわりしているんだけど腰があって美味しい。
丹波路ー4 丹波路ー5

地元では、立杭焼(丹波焼)と呼んでいる。
丹波路ー6 丹波路ー7

登り窯を使う窯元が点在しているので、窯元巡りは坂ばかりで疲れる。
丹波路ー8 丹波路ー9

丹波路ー10
蛇足。
陶器まつりの駐車場の風景。
外国車に挟まれても見劣りしないどころか、
外国車が国産化しているように見えます。


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

紅葉はいかがでしたか?
117クーペ綺麗ですね。パサートに比べるとずっと個性が強い!ワーゲンに個性が無くなったということかも知れませんが。

四方山果無さん

残念ながら紅葉はまだまだ先のようです。
ワーゲンは大衆向けとは言え、最近は特に良く売れているみたい、販売台数と個性が反比例しているようで、寂しいですね。
たまちゃんの復活で存在をアピールしてください。

No title

お早うございます、ワタシは二週連続で岐阜に行ってました。
 (詳細は又その内ブログにUPします。)
以前栃木に住んでおりました頃益子焼の窯元にはよく御伺いしました。
 同じくで登り釜なんで一日散策するとクタクタになりましたが楽しかったですね。
 ただ本来庶民の焼き物な筈なのに既にゲージツ作品化されており本物は手が出せない・・・皆貧乏が悪いんやぁぁとボヤきつつも手許にはそれなりのコーヒーカップが有ります。
>外国車が国産化しているように見えます。
 ですね、趣味のクルマじゃ無くて単なる便利な道具化してる気がします。
 岐阜への途上往路では偶然にも初代コロG(RT55?)と並び帰路ではスバルSVXと並びましたが何れも道具としては落第?ながら実に魅力有るクルマだと思いました。
 居並ぶ最新のクルマと比べても目立度No1なんですがいかんせんクーペは背が低すぎて埋没してしまい探すのに一苦労ですけどね。

No title

>外国車に挟まれても見劣りしないどころか、
外国車が国産化しているように見えます。

ほんと、そう見えます。

うんちく?うんつく?さん

私は岐阜の土岐で単身赴任を3年しました。
美濃焼団地の隣が仕事場でしたので、陶器も少し知る機会がありました。仕事上のお客さんで大手では、TOTOやNGKさんでしたね。
美濃焼は庶民的で、陶器祭りともなると、どれでも百円均一などで売られていて、両手に一杯持って帰られていましたけど、益子焼同様に立杭焼は敷居が高いです。買って帰られる方も少なかったですね。

>初代コロG(RT55?)
トヨタ1600GT時代、アローラインのコロナでしょうか?
私もコロナではこの代が一番好きです。
初代マークⅡもテールのつり目が好きでした。
>いかんせんクーペは背が低すぎて埋没してしまい探すのに一苦労ですけどね。
まったくです。スーパーでは離れた所にポツンと駐車するのですが、戻ってみると両隣に軽自動車が置かれていたりして、クーペがなくなったと焦ります。



戸川流さん

まったくです。
重心が高くなる傾向にあるのは残念ですね。

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/76-8646043f

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード