fc2ブログ

サイレンサーの構造(その2)

117Coupe XC (1975年、排ガス規制前)のオリジナルマフラーを切開してみました。

 サイレンサー2-1   

部屋は4層に仕切られ、パイプは4本。
最後尾の部屋から、最先端の部屋へ戻してテールパイプから排気しているようです。
複雑怪奇、凝っていますね。どういった設計をすれば、こうなるのでしょう?

 サイレンサー2-2

前出のスポーツマフラーと並べてみました。
中の構造は随分違うようです。

 サイレンサー2-3



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ウチの裏庭にも降ろした純正マフラーが未だに転がってます。
 G161Wのタコ足を加工するのにパイプの曲がり部だけ使おうと思って置いて有ったのですがねぇ・・・エンジンマウントにモロ干渉してどうにもなりませんです。
Gやん号はどうしたのでしょうか?
 オマケでミッション、PF用と思しきコートランドボックス付きの5速が有るのですがシフトレバーが有りません。
 MSG5速のレバーは流用可能??ご教示賜り度m(._.)m

うんつくさん

うんつくさん、ご無沙汰しております。
先月来阪されていたようですが、その時私は関西に居りませんでした。

G161のタコ足を切り貼りするのは勿体ないですねぇ。
EGマウントに干渉って考えにくいのですが・・・?
私はPF60ZZのタコ足で、エキマニにスペーサをかまして、セルモータをかわしたら問題無かったです。

シフトレバーの件、全く判りません?
私もPA90やPRのようなカッチリ感に憧れています。
このあたりのは合わないのでしょうか?

トラックバック

http://117greenlife.blog9.fc2.com/tb.php/98-36ef9da5

プロフィール

すだち

Author:すだち
 
取り留めもないけど取り留めたい、備忘録的絵日記
       Since 2010/01/01

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード